東方蟒酒宴 ~Age of Ethanols~ 攻略Wiki

Tips

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

マニュアル付属TIPS


ユニットのグループ化

  1. メイン画面上を、グループ化したいユニットを白い四角が囲うようにドラッグします。
  2. 一度に囲えない場合は、Shiftキーを押しながら同様の動作を繰り返す事で選択ユニットを追加して行く事が出来ます。
  3. Ctrlを押しながらキーボードの1から0までのテンキーでない数字キーを押し、グループを登録します。
  4. 登録したグループは、テンキーでない数字キーを押す事で呼び出す事が出来ます。
  5. また、数字キーを素早く2回押すことで、登録されたグループに視界を移動させる事が出来ます。

  • 注釈
    • 建物はCtrlキーと数字キーの組み合わせでないと初回の登録ができないが
      一般ユニットは何も登録されていない状態からShift+数字キーで登録も可能である。
      一度建物が登録されていれば建物もShift+数字キーで追加登録ができる。はず。

行動予約

移動、資源収集、駐留、建築、攻撃は行動予約をすることができます。
通常は何らかの動作をしているときに、他の命令を指示してしまうと現在の動作をやめて、
その命令を実行してしまいますが、Shiftを押しながら次の動作を指示することにより、
前の動作が終わってから、次の動作に移ることができます。

戦闘ユニットの態勢

戦闘ユニットには、移動に関する基本姿勢を設定する事が出来ます。
これにより探索や侵略、基地の防御などを有利に行う事ができます。各態勢の詳細は以下の通りです。
  1. 通常態勢。移動中は敵を発見しても無視し、目的地まで最優先で移動します。
    移動後や何も命令が無い状態で敵を発見した場合は敵の所まで移動し、攻撃します。また、攻撃中の敵が逃げた場合は追撃します。
  2. 攻撃態勢。移動中に敵を発見した場合、敵に攻撃を仕掛けます。
    何も命令が無い状態で敵を発見した場合は敵のところまで移動し攻撃します。
    また、攻撃中の敵が逃げた場合は追撃します。
  3. 射撃防御態勢。移動中に敵を発見しても無視し、目的地まで最優先で移動します。
    移動後や何も命令が無い状態では、敵を発見しても現在地を維持し、射撃の射程内に敵が入ってきた場合のみ射撃で攻撃します。また、敵が逃げた場合も追撃しません。

キーボードショートカット

このゲームのいくつかの命令ボタンにはショートカットを割り振ることができます。ショートカットはConfigTool.exeで設定可能です。
ショートカットを使う事で、マウスを命令ボタンに移動させる事無く命令を出す事が出来るようになり、
メイン画面に集中してより多くの情報を得る事が出来るようになります。

勝利条件

敵勢力を殲滅するか、敵が投了した時勝利する事が出来ます。また、投了する事で自ら敗北する事も出来ます。
また、ストーリーモードでは、各ストーリーにおいて設定された勝利条件を達成する事で勝利する事が出来ます。


ユーザーTips

戦術関連

ゲーム開始直後はユニークユニットで索敵を

最初期のユニークユニットは他にやることがないなら周囲を散策させてミニマップの濃い霧を払うと良いでしょう。
行軍経路、資源の場所の確認のため以外にも、視野がとれていない場所には建築の予約ができませんから
索敵を行わないでいると思わぬところで足をすくわれるかも。

基本的に最初の視野の範囲内にある酒樽(中)、神社(中)の他に、
酒樽(中)、神社(中)がもう1つずつ視界外ではあるものの拠点のすぐそばに設置されているのは固定のようです。


得点の稼ぎ方

得点を持つユニットを生産する、得点を持つ敵を倒す、得点を持つ自分のユニットや建物が倒されるの3つのタイミングで点数が得られます。
ユニットを沢山つくり、敵をガツガツ倒していけばその分沢山の得点が得られます。

Lunaへ上がるには1000の得点が必要ですのでHardへ入ったらガンガン兵士を作っていき、まとまった数になったら敵にぶつけるのがLunaへ上がる近道といえます。

フレアを利用する

(デフォルトショートカットでは)ホイールクリックすることでチームメンバー全員のミニマップ上にシグナルが表示され音がなります。
攻められていることや攻撃のタイミング、場所を示すのに使うと連携がとりやすくなります。

1.14からショートカットを別のキーに割り当てることができるようになりました。

壁の利用法

結界が弱体化された代わりに壁が実装されました。
壁で全て囲う場合、自分が出ていくときは一個壊してそこから兵を出す、一箇所だけ結界で埋めるマスを作るといった方法が可能です
壁よりも低減効果は劣りますが通行不可能という意味では家を壁替わりに使ってもいいかもしれません

結界で通路を作るときはそこを厚くしておいた方がいくらかいいかも。

  □○□     □壁 ○結界
□□□○□□□□
  □○□

要所では建物を直接攻撃されないように壁で囲うという方法も取れます。

□□□ □壁 ●塔
□●□
□ □

このように囲うことで壁が近接攻撃ユニットや弾幕ユニットから塔を守りつつ、
自軍は塔に入れてしまうである等が可能です。



結界は意外と脆いので過信しないこと

結界は動作試験版ではかなりタフだったものの、体験版以降では大幅な弱体化が行われました。
その性能はHP150でかつ防御0/0なので、HP450かつ防御0.5/0.75の壁と比較すると、壁のほうが少なくとも6倍の攻撃に耐えることが可能です。
さらにノーマル以降アップグレードでさらに耐久力が増えることも考えると、
壁と同じ使い方をするならば二重三重に結界を張るべきでしょう。

結界の真価は別にあります。それは建築が早く、資源消費が緩やかで、敵のみ侵入禁止であること。
下記のような結界の貼り方、あるいは1マス空けた貼り方をすることで、相手のユニークハラスから白ユニットを守り、
塔や拠点に白ユニットを格納する時間を稼ぐには大変効果的です。
(結界と重なっているユニットは射撃攻撃と近接射程攻撃以外ではダメージを受けません)

○○○○◯◯  ○結界
◯□□□□◯  ■酒樽・神社
○□■■□○  □スペース
○□■■□○  
○□□□□◯
◯◯◯◯◯◯

他にも1マスだけ結界を貼り視界を確保する、敵が攻めてきたことを感知するのに使う(広いところでは侵攻を遅らせる効果はほぼ期待できません)
何重にも結界を張って青兵や青本を守りつつ攻撃する、敵ユニットや建物があると建築予約ができないので大量に建築予約して無理やり敵の拠点を探す
などといった使い方ができます。

一度視界を確保した土地は見ていなくても何か建てられたことはわかる

建物を一度でも建てようとすると床の色が変わるので、ちゃんと索敵できていれば、建築されたあと視界に収めなくても
床の色でこの辺に壁がアリそうだな、といったことはある程度予想することができます。

また、取り尽くして無くなった資源はマップから消えるため、1st酒樽を取り尽くしてるから2nd酒樽に集まってるんじゃないかなといったことや
この辺の森が減っているからこの辺に農民が集まってるんじゃないかな、といったことを予想することも可能です。


チームプレイでは自分の陣地を完全に囲い切るとちょっと迷惑かも

味方が攻撃されている時に、味方の陣地を通って防衛に参加しようとしても
完全に通行不可能な壁で覆われているとそこでつっかえてしまって困ってしまうことがあります。
すべてを覆わず1マスあけておき、代わりに結界を道のように置いておくことで強度と利便性をある程度両立できます。


優先して狙うべきは白ユニット

たいていの場合、資源を産む白ユニットを倒せば間接的に将来の敵を大きく減らすことができるため
建物1つ壊したり一般的なユニットを倒すよりも効果的であることが多いです。

ハラスを行う時なども白ユニットを優先しましょう。

白ユニットは沢山抱えているほうが強い

多すぎて資源は余る一方で一般兵が作れないほど、とまでくるとさすがに本末転倒ですが
資源が足りなくて兵が作れないよりは白ユニットで沢山の資源を集めて多く兵を作るほうが有利です。

ハードでは2個、ルナティックでは4個の拠点を作れるのでこれらも活用しましょう。

戦う時は相手よりも沢山のユニットで

基本的にレベルが同じで、ユニークユニットの存在を除外すれば敵も味方もほぼ同じ能力なので
ユニットを多く抱えている方が戦いに勝ちます。

同様に、戦闘中に逐次ユニットを送り込むよりも、
戦場の手前でユニットを貯めて一度にぶつけるほうが有効であることのほうが多いです。
(やられる量よりも多く生産し戦場に送り込むことができるならその限りではありませんが…)

弾幕ユニット(3Way弾)はゼロ距離で一番強い

ゼロ距離では2発または3発の弾があたるため、近接ユニットのDPS(秒間ダメージ)より高くなります。
弾幕系ユニークでハラスを考える場合はこういったことも知っておくと便利です。


修理コマンドを活用する

建物は修理コマンドが利用可能です。
修理コマンドを使うことによるコストの消費は一切ないようです。
少しあるらしい。あれー?気にするに値しない量だとは思いますが
なお、攻撃を受けると一定時間使えなくなります。



塔や本拠地のユニットの真価は駐留させてから

塔や本拠地にユニットを駐留させる意味はユニットを敵の攻撃に直接さらされないようにするだけではありません。
塔で1体につき1個、本拠地は3体につき1個の割合で放たれる弾の数が増えていきます。(ただい増分は10個まで?)

いずれも最大で10個の弾が出ることを考えれば単発火力8でもなかなか侮れません。
ユニットの種別は問わないので自陣の防衛なら白ユニットを敵の攻撃から身を守り反撃するために駐留させると良いでしょう。

例外的に永遠亭の輝夜は(たとえEでも)拠点や塔に入れておくことで最大数の弾が出るようになります。


完全に壁で囲まれた魔法陣

1マスの隙間も無く壁で囲まれた魔法陣からユニットを生産すると、登場場所が押し出されて壁の外側に出てくる。
二重、三重に囲んでも押し出されて出てくる。
壁の中に2つ以上の魔法陣がある場合は、隣の魔法陣の上に出てくる。


資源の周囲2マスはできるだけ通行不可能オブジェクトを置くべきでない

現在の移動ルーチンの都合上、資源の周囲2マス以内にできるだけモノを置かないほうがいいです。
同じところをぐるぐると延々回っていていつまでもたどり着かないことがしばしばあるので。


仕様関連

バージョンの管理規則

1.11a
   TT
   |↓
   ↓リプレイの互換性がある変更の場合、a,b,cと付く
   リプレイの互換性がなくなる変更。

今までのバージョン規則からいっておおよそこんな感じだと思われます。

ストーリーモードのでゲームスピードを変える

メニュー(デフォルトでESCキー)を開くと、
選択画面に戻るという項目の下にゲームスピードが5つ表示されています。

最初のチュートリアルなんかは凄く速いにしてさっさと進めてしまってもいいかもしれません。

ゲームスピードの意味は?/ゲームスピード○○だけど遅い

ゲームスピード普通で1倍(30FPS)として、遅いで2/3倍速(20FPS)、凄く遅いで1/3倍速(10FPS)
速いで1.5倍速(45FPS)、凄く速いで2倍速(60FPS)を上限としたフレームレートでゲームが進行します。

なお30FPSでゲーム内時間1秒=リアルタイム1秒です。

ゲームスピードによるフレームレートは上限速度であり、
ゲームの参加メンバー内にPCの処理が間に合わない人がいるとそのPCの処理速度に合わせた速度になります。

また、リプレイ再生中のCtrlキー押しっぱなしはフレームレートの上限を切ってCPUの性能の限り高速に処理するようです。


防御力の値の意味は?

防御力は1を最大とする百分率でダメージを低減します。例えば0.1であれば10%カットします。


射程・視野1はどれぐらい?

建物を建てる際にできる柱のようなもの1ブロックが1マスのようです
家は2x2マス、醸造所は3x3マスといった具合になっており、これが射程距離や視野にも対応している模様。

建て損なった結界や壁の再建築がめんどくさい

建物を建て終わったとき、隣接する建物が建築予定状態のままであり、かつ次の行動が予約されていなければ
自動的にとなりの建物の建築を始めるようになりました。

ユニット数の上限

いくら家や本拠地を建て増ししても、200体まで。

1グループの最大人数

一度に選択できるユニットの最大数は40人らしい。

Luna咲夜のアップグレードを取ると農民がどこにいるかわからなくなる件について

農民がすべて兵士扱いになるため、資源の配分やサボり農民の数がわからなくなります。
現状では仕様だそうです。
Lunaにアップグレードしても通常と同じように表示されるようになりました。


資源の採集効率

ゲームスピード普通でストップウォッチ片手に計測。(1.01版 8/11)
手作業で検証しているため間違っているかも。
3つの表は表現方法が違うだけで中身は同じです。

簡単に言うとルナティックになるまでは酒樽から資源を得るほうが
醸造所で資源を得るよりも効率がよいです。

資源産出量(60秒間) 酒・森・信仰 醸造所 Lv2 Lv3 Lv4
E 30 - - - -
N 30 18 23 - -
H 33 18 23 29 -
L 40 21 26 33 40

資源産出量(秒間) 酒・森・信仰 醸造所 Lv2 Lv3 Lv4
E 0.5 - - - -
N 0.5 0.3 0.38 - -
H 0.55 0.38 0.38 0.48 -
L 0.67 0.35 0.43 0.55 0.67

資源産出単位当たり時間 酒・森・信仰 醸造所 Lv2 Lv3 Lv4
E 2 - - - -
N 2 3.3 2.6 - -
H 1.8 3.3 2.6 2.1 -
L 1.5 2.9 2.3 1.8 1.5

追記:資源収集に必要な時間がHで-10%,Lで-25%されるようです。

相手チームにもメッセージを送りたい

メッセージの先頭に*、もしくは*(全角)をつけると相手チーム全員に届きます。


建築中の建物の解体

Delコマンドでユニットや建物の解体が可能ですが、まだ建設が完了してない建物に関しては
未建築の分だけ資源が返ってくるようです。
(HP1500の魔方陣がHP750まで建ててあって解体した場合、要求資源の半分の魔力75が返ってくる)

スコアと得点の計算


スコアは以下の計算で求められます
  • その瞬間の魔力、酒、信仰のそれぞれ1/20
  • ユニットの生産、建物の建築、アップグレードの完了時に、消費資源の1/10
  • 敵のユニット(含ユニーク)や建物を倒すと相手が生産で得ていたスコアと同量

以上のことからスコアが減るのは生産の予約を入れた時のみで、
生産が終われば減ったスコア以上のスコアが常に入ってくることになります。
また、相手を沢山倒せば倒すほどスコアが沢山増えます。
なお、ユニットを削除した場合もスコアは減りません。

また、得点は、以下の量が得られます
  • 生産完了時のユニット/建物の消費資源の1/10
  • ユニークのみ例外で生産完了時に50
  • 相手を倒すと相手が生産で得ていた得点と同量

レートの計算

レートはオートマッチでしか上下しません。
同じシリアルを使った人が2人以上いると上下しません。
チート許可になっているゲームでも上下しません。
その他不正な上げ方をしようとしてもあがらないことがあります。

まず始めに、参加者全員のレートから、各個人の最終予想順位がゲーム開始時に求められます。
なお、この予想順位は全員が同じようなレートであれば4~5位に集まります。
1人だけ周りより400ほど高いとその人は1.5位前後が予想順位となるようです。
レート1000は1000である、という判定ではなく、未判定である、という判定になり、順位予想の計算に考慮されないらしいです。
ゲーム終了時に、勝ちチームと負けチームでスコア順に順位をつけます。
(おそらく)勝ちチームのスコア順>負けチームのスコア順で各プレイヤーの順位が付けられます。
ゲーム開始時の予想順位より高ければ高いほど大きくスコアが上がります。
予想順位より低ければ低いほど下がります。
これに加え、戦闘回数が多くなればなるほどレートの変動は小さくなり、
連勝し続けることによってレートの変動が多少大きくなります。

仕様変更により詳細はよくわかりませんがとりあえず勝ったら上がるし負ければ下がるようになりました。
スコアは負けチームが複数ある場合にしか考慮しないようです。


という話ですが計算式が変わったという話も。
だいたいの目安にはなるかと


オートマッチに参加するメンバーについて

「サーバーとしてオートマッチング」を選ぶと、
オートマッチサーバーがIPとポートとゲームをホストした人のレートを一定時間保持します。(30分?)
「オートマッチングを利用し接続」を選ぶと
現在建っていてまだロビーの状態のゲームの中からホストのレートに近いゲームに入ります。

レート等によってゲームが建っているのにそもそも参加できないといったような事は無いため、
複数のゲームが同時にロビーの状態で待機していない限り上級者・初級者の区分なく同じゲームに参加することになります。
ゲーム内ではチームランダムでも後述のメンバーの分け方に従ってある程度チーム間の強さが均等になるようになっていますけれど。


オートマッチでのメンバーの分け方

レートを考慮して強い人と弱い人がだいたいどのチームも同じぐらいの数いるような組み合わせになります。
オートマッチではチームの組み合わせはランダム以外できません。



ネット対戦でゲームが重い

対戦に参加しているメンバーの誰かのPCのスペックが低い場合、ゲーム全体が遅くなります。
(画面右下に表示されているFPSが減ります)

処理の量でいうと、人数が増え、マップサイズが広くなるとそれだけ重くなります。
COM戦でCOMを7人埋め、マップサイズ普通以上、ゲームスピード速いでFPSが45を大きく下回る人は警戒したほうがいいでしょう。
人数が少なめなゲームに入るか、予めゲームスピードを普通にしてもらうようにするなどを検討したほうが良いです。


ネット対戦中に回線が切れたらどうなる?

対戦に参加しているメンバーの誰かのネットワークが寸断された場合、全プレイヤーは東方蟒酒宴がしばらく応答なしになります。
タイムアウトまでの時間にその人が復帰すればゲームが再開されるので慌ててAlt+F4したりしないようにしましょう。
復帰できなければ切断されたとみなされて、その人が棄権した扱いになりそのままゲームが再開します。

Ping値について

Deley3でゲームスピード速いはPing133、ゲームスピード普通でPing200を上回るとネットワーク関連で遅延が発生する可能性があるそうです
(この値はDeley値を増やすことで大きくできます)
もっとも多少多くてもほとんど体感できないとは思いますが。

PingがDeley値とゲームスピードに対してあまりに大きい場合もゲームは遅延しますが、
ゲームが進行するにつれてPingが大きくなるということはないため、
ゲームが進行してユニットが増えてくると重くなるというケースでは
参加者の誰かのPCスペックがゲーム設定に追い付いてないと見るべきでしょう。


切断/投了/敗北した人の扱い

名前が薄くなっている人は理由を問わず既に敗北しています。
(もう操作していません。チャットでの発言もできません)



その他

COMのノーマルはRTS経験者にとってちょうどいいぐらいの難易度

って代表の少佐さんがTwitterで言ってた気がする。

ガチ初心者はイージーモードからどうぞ

COMのハード以上に勝てない時は諦めてもよい

ハード以上はAIが賢くなったとか操作量が増えたとかではなく、
資源量を多く得られるようにすることで強くしているので、
仮に同程度の操作量でも相手は早く研究が進み大群に蹂躙される。

ということで無理して挑まなくてもいいかも。

ショートカットキーをQWER配置にするススメ

デフォルトのショートカットキー配置はおおよそ頭文字であるとか、そういったもので配置されていますが
これを例えば家であるなら一番左上にあるのでQ、醸造所はそのとなりなのでW、寺子屋・図書館E、
下へ行って魔方陣赤A、魔方陣青S…といった具合に設定すると
手元を見なくてもアイコンの配置でショートカットキーが視覚的に使える事(ひとつひとつに対応したキーを覚えなくてよい)と
ショートカットキーを使う際に左手の配置を固定できるため筆者的にオススメです

デフォルトポート37564

37564(ミナゴロシ

COM戦/ネット対戦の最初の設定を変える方法(最初から「リプレイを保存する」に設定しておく方法)

人数以外のデフォルト設定は最後に行ったCOM戦の設定が保存されます。




ホスト建てられるか調べたいけど人の手間を煩わせるのはちょっと…という時

簡易TCPポートスキャンスクリプト
(ゲームをホストして待機中に上記のサイトで調べること)

音声コマンド

チャット欄に半角英数で数字を打ち込むと音声が再生されます

1 いいよ 22 俺に触るのはよせ
2 やだね 23 略奪にお出かけだ
3 魔力をくれないか 24 うーぅー
4 酒をくれないか 25 やれるもんならやってみな
5 信仰をくれないか 26 醸造所だ!
6 点をくれないか 27 2時間もやった挙句にこのザマか
7 あー! 28 あいつを見習えよ
8 バンザーイ!敗軍の将のお通りだぜ 29 ローガン
9 オ~ 30 ウォロロ…
10 C76に戻してやるぜ 31 攻撃しろ
11 あはははははは! 32 もう農民を作るのはやめろ!
12 攻撃されている! 33 もっと農民をつくれ
13 プロバイダーを恨むんだな 34 兵士を作れ
14 早く始めろよー 35 兵士を作るのは中止しろ
15 俺を狙うなよー 36 私が合図するまで攻撃するな
16 敵を発見 37 醸造所を建てろ
17 王様になるのはいい気分だぜ 38 余ってる資源をくれ
18 魔導書が必要だ 39 SE/口でSE/テンテンテン
19 包囲戦は久しぶりだぜ! 40 SE/口でSE/ガーン
20 へったくそ!もうちょっとなんとかならないのか! 41 SE/口でSE/フォォォ…
21 いい街だ、いたたくぜ! 42 いま、どのレベルだ


検証プレイ

PCのスペックが許すなら、複数の蟒酒宴を立ち上げて、
1つをホスト、残りをクライアントとして1人で複数陣営操作するほうが楽でしょう。
ホスト側はポートを入れ、クライアント側は localhost:[先ほど指定したポート] を指定すればよいです。
ルーターのポート開放は必要ありません。(多分ファイアウォールも)


オートマッチのマナー

序盤から荒らされてすぐ諦めない

農民を味方の背後等に逃して再建を図りましょう。
自分が抜かれても、逆サイドが抜いていればまだ勝機はあります。
味方に相談せずに投了するのはやめましょう。すぐに切断するなどもってのほかです。

負け確定なら相談して投了しましょう

自分も逆サイドも抜かれている時など、勝つ見込みがないのに長引かせるよりも次のゲームに早く移った方が有意義です

強くなるためには勢力ランダムはやめるべき

既にどの文明を選んでも自分は最強であるという自負がある場合や、
このゲーム全員オールランダムで、というような例外を除けば基本的に1つの文明を習熟すべきです。
その方が文明ごとの癖やユニークのスペカの運用等の練度が増し早く上達するでしょう。

ひと通りやりつくした上でいつも苦しめられる文明がでてきたら、
逆にその文明を選んでみることでこの文明はどこを刺されると辛いのか、
どこが強みなので相手にした場合は避けるべきなのかが見えてくることもありますが
それにしたところである程度本命文明も対抗文明も習熟してこなければ意味がないかと思われます。


コメント

  • ping値はどのくらいまで許されますか?kickはどの値を超えればするようにすればいいでしょうか? -- 名無しさん (2011-09-05 13:07:00)
  • どうやらping150行くような場合は空気を読んで退室するかキックされるかした方が良いらしいですね -- 名無しさん (2011-09-05 16:03:12)
  • 追記しました -- 名無しさん (2011-09-06 05:05:45)
  • 資源の採集効率の項目、醸造所は農民を何人入れた場合でしょうか? -- 名無しさん (2011-09-24 17:08:35)
  • ↑の者ですが、採集効率を見ると農民一人あたりのようですね。失礼しました -- 名無しさん (2011-09-24 17:36:51)
  • 完全に壁で囲まれた魔法陣 ver1.19で検証した結果、兵は壁の外側に出てきました。 -- 名無しさん (2011-09-28 00:05:55)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

人気記事ランキング
目安箱バナー