「四条烏丸?烏丸四条?」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

四条烏丸?烏丸四条?」(2011/04/29 (金) 23:18:04) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

京都の地名は、南北の通りと東西の通りを組み合わせて出来る。四条烏丸とか、河原町丸太町とか。これを通り名という。しかし、南北と東西のどちらを優先するかはわかりにくい。四条烏丸と烏丸四条はどう使い分ける? さらに、祇園とか、通りの名前とは関係ない地名もある。 通り名の規則性はあるのだろうか? 原則として、南北-東西の順である。規則性といっても、文章化されたものではない。例外中の例外中の例外といったような、閏年くらいの難しい規則がある。まとめると、以下のようになる。 1.原則として、南北-東西の順で命名する。【烏丸御池など】 2.1にもかかわらず、東西の通りが、南北の通りより格上の場合、東西-南北の順で命名する。【七条河原町など】 格はどうやら3段階あるようで、1流:四条、七条、九条、西大路、烏丸、東大路。2流:片道二車線。3流:片道一車線または一方通行。 道が太ければ格上かと言えばそうでもなく、太いが歴史の新しい御池、堀川、川端はやや1.5流あたり。 3.2にもかかわらず、話し手が○○通りを歩いているという意識が強い場合、○○がマイナーな通りでも、○○が先になってもよい。 4.3にもかかわらず、通りと異なる特有地名の場合は、必ず特有地名を使う。【北野白梅町、高野、百万遍、祇園、出町柳、西ノ京円町など】 また、東大路通りは、別名の東山で通り名を作る。川端通りは、車は○条大橋、歩行者は○条京阪と言うことが多い。これは、川端通りは歴史が浅いため。 例を挙げるときに主要な通りを考えると難易度が上がる。 これは、英語で主要な動詞は不規則動詞になることとよく似ているかも。
京都の地名は、南北の通りと東西の通りを組み合わせて出来る。四条烏丸とか、河原町丸太町とか。これを通り名という。しかし、南北と東西のどちらを優先するかはわかりにくい。四条烏丸と烏丸四条はどう使い分ける? さらに、祇園とか、通りの名前とは関係ない地名もある。 通り名の規則性はあるのだろうか? 結論を言うと、原則として南北-東西の順である。ややこしいことに、例外中の例外中の例外といったような、閏年くらいの難しい規則がある。解説すると、以下のようになる。 1.原則として、南北-東西の順で命名する。【烏丸御池など】 2.1にもかかわらず、東西の通りが、南北の通りより格上の場合、東西-南北の順で命名する。【七条河原町など】 格はどうやら3段階あるようで、1流:四条、七条、九条、西大路、烏丸、東大路。2流:片道二車線。3流:片道一車線または一方通行。 道が太ければ格上かと言えばそうでもなく、太いが歴史の新しい御池、堀川、川端はやや1.5流あたり。 3.2にもかかわらず、話し手が○○通りを歩いているという意識が強い場合、○○がマイナーな通りでも、○○が先になってもよい。 4.3にもかかわらず、通りと異なる特有地名の場合は、必ず特有地名を使う。【北野白梅町、高野、百万遍、祇園、出町柳、西ノ京円町など】 また、東大路通りは、別名の東山で通り名を作る。川端通りは、車は○条大橋、歩行者は○条京阪と言うことが多い。これは、川端通りは歴史が浅いため。 例を挙げるときに主要な通りを考えると難易度が上がる。 これは、英語で主要な動詞は不規則動詞になることとよく似ているかも。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: