まとめwiki

防災用品購入の考え方まとめ

最終更新:

matowiki

- view
管理者のみ編集可
防災用品購入の考え方まとめ

目次

はじめに

持ち出し用品と備蓄品は違うことを考える

  • 持ち出し用品は、家が潰れそう、火事になりそう、津波に巻き込まれそう、土砂崩れになりそうなど、緊急的に逃げる時のために用意するもの
  • 備蓄品は、家の損害など無く逃げる必要がない場合、電気、ガス、水道が停止してしまったり、スーパーやコンビニで食糧が確保できないような場合に備えて用意するもの
  • なので持ち出し用品は最低限のものにして、すぐに持ち出せるような場所で用意をしておく必要がある
  • 備蓄品は、家が壊れていない状態なので、例えば米、インスタント食品、レトルト食品、乾麺、缶詰など普段食べる為に備蓄している常備食がそのまま利用できるので、これをうまく利用する

備蓄品は既存の常備食を活かして、電気、ガス、水道などの備蓄に専念しよう

一般家庭なら米、味噌、パスタ、乾麺、缶詰、レトルト食品、インスタント食品など買いだめしてあることが多いと思う
これらを使用すれば、2日間、4人家族なら24食分ぐらいはなんとなく食べていけると思う(例えば米1kgで茶碗10杯分)
なので、ご飯を炊くためのカセットコンロ、水などの備蓄に専念したほうがいいと思われる
備蓄は最低3日、可能なら7日間が望ましいわけだが、それについては以下の常備食を増やす方向で備蓄すると経済的にも管理コストも少なくて済むと思う

備蓄品は既存の常備食を増やす方向で考える

折角保存用にアルファ米や缶詰や水を購入しても、いつの間にか期間が過ぎていて捨てる羽目になった人は多いと思う
これを防止するために、既存の常備食を1食分ずつ多く購入し、日付の古いものから消費すれば無駄にならず、古くなったらそのまま普段の家族のご飯に利用できるのでお勧め
例えば、安い時にレトルトカレーを家族4人で4食買うのではなく、8食購入する。で、あるときに4食使用したら、また特売の時に4食分購入して保存しておく。こうすると、常に8食分の食事を備蓄できることになる。
これを同様に、インスタントラーメン、パスタ、パスタソース、缶詰、お菓子、レトルト白米(サトウのご飯)、乾麺、ミネラルなど同様に普段の倍の量を保存しておき、必要なときに古いものから消費し、特売のときに安くなった商品を補充するようにすれば、常備食が普立派な備蓄食になるという考え方である
簡単になら、お米を倍の量購入し、それを炊くためのガス、水などを確保してあれば、既存の調味料(塩、醤油、味噌)などで十分に食いつないでいける
ただし、お年寄りや乳幼児などは食べられない場合もあるので、これはまた別途に考える必要がある

常備食の備蓄例

  • パスタ、インスタント麺、そうめん、そば、切り餅、サトウのご飯、白米、小麦粉
  • お茶漬けの素、ふりかけ、雑炊の素
  • レトルトパスタソース、レトルトカレー、レトルトシチュー、レトルト牛丼、レトルト味噌汁、カップスープの素
  • ツナ缶、コンビーフ、スパム、その他おつまみ系缶詰
  • 醤油、味噌、塩、砂糖、めんつゆ、鰹だしの素

震災発生時の対応フローまとめ(東京都総務局)

地震発生

  • 身の安全確保

地震発生2分~ 揺れが収まったあと

  • ガス、ストーブなどの火の元確認
揺れが収まってから火をとめる(東京消防庁)
都市ガスの場合、震度5以上で自動停止(東京ガス)
  • 避難対応
家が安全な場合は自宅対応
家の安全ができない場合は自宅の庭、空き地、公園へ避難 避難するときはブレーカや元栓を閉める
家が倒壊、焼失の場合は避難所等へ避難

地震発生5分~

  • 出口、情報、家族の安否情報の確保
いきなり外に飛び出さない

地震発生10分~

  • 倒壊家屋や家具の下敷きになっている人の救出、初期消火、ケガ人救護

持ち出し品と備蓄品まとめ(秋田県総務部)

持ち出し品

  • 現金(小銭)
  • 預金通帳、印鑑、免許証、権利証書、健康保険証、これらのコピー
  • 水、カンパン、缶詰、栄養補助食品など調理せずに食べられるもの
  • 水筒、紙コップ、紙皿、割り箸、缶切り、栓抜き
  • お年寄り、乳幼児、病人用の離乳食、ミルク、おかゆ
  • 携帯ラジオ、懐中電灯、携帯電話、応急医薬品、予備電池
  • 衣類、軍手、タオル、ティッシュ、雨具、ライター、ビニール袋、生理用品、おむつ
  • 男性15kg、女性10kg程度(神戸市災害対策HP)

備蓄品

  • 飲料水(1人3リットル3日分)、非常食(3日分)
  • 卓上コンロ、固形燃料、ガスボンベ
  • 生活用水、毛布、寝袋、洗面用具、タンク、なべ、やかん、バケツ、トイレットペーパー、使い捨てカイロ、ろうそく、工具、ドライシャンプー、新聞紙、ビニールシート、ガムテープ、ラップ

持ち出し品と備蓄品の違いまとめ

持ち出し品
家が倒壊しそう、火事、津波など、緊急避難するときに持ち出すもの
旅行にでる時に持ち出すもの+逃げるのに必要なもの+貴重品+簡単な食料+情報入手ツールというイメージ
男性15kg、女性10kg程度まで
備蓄品
震災直後に生活するのに必要なもの
日常生活の備蓄品+防災時に停止するインフラ代替品というイメージ

持ち出し品としてよくあるリストと感想のまとめ

持ち出し用の個人的な購入指針まとめ
自宅倒壊、津波、火事などの緊急避難用で、自宅が無事なら備蓄品の流用が可能なため、本当に生きるための最低限のもの
地震発生した時点で、すぐ退避が必要な地理の場合は、持ち出し品重視となりそう。でもあまり思いものは持てないジレンマ
逆に自宅が危険になる可能性が高い場合には、自宅での備蓄品を多くしても無意味

貴重品関連

現金
  • 現金、小銭
必須 なるべく細かい金額で数千円単位で用意しとくといいと思われる
復旧後、おサイフケータイなども一時的に使えるのでアプリで用意しとくと便利だと思う
証明書類
  • 預金通帳、印鑑、免許証、権利証書、クレカ、健康保険証、これらのコピー
本人確認さえできれば預金引き下ろし可能な銀行もあるが、お金がかかるわけではないので用意したほうがいい

食事関連

  • ミネラルウォーター
持ち出し用なので最低限。1人あたり2リットルで、その場しのぎ用
通常のミネラルウォーターを数ヶ月単位で入れ替えるか、5年以上の長期保存水を購入するか。
マメな人ならミネラルウォーターを定期的に買い換え、古い水はお酒の水割りなどに使って消費したほうが、今のところは安い
購入メモ
いのちの水 2L PET×6本 (5年保存水)
志布志の自然水 非常災害備蓄用 2L×6本 (5年保存水)
食料
  • カンパン、缶詰、栄養補助食品など調理せずに食べられるもの
持ち出し用なので最低限。1人3食程度。調理無しで食べられて長期間保存できるもの。
カンパン、角砂糖、缶詰、アルファ米、フリーズドライの長期保存食など
購入メモ
サバイバルフーズというフリーズドライ+クラッカーの製品が25年保存で、価格は多少高いが半永久に保存でき利便性が高い。日本人なら白米があってもいいかも
サバイバルフーズ 小缶 ファミリーセット チキンシチュー 1050g
尾西食品 白飯(アルファ米)
25年長期保存可能食!防災・非常食・災害用食品【サバイバルフーズファミリーセット】 野菜シチュー 小缶 2号缶
調理道具
  • 水筒、コップ、皿、割り箸、缶切り、栓抜き
缶切り、栓抜きあたりはアーミーナイフみたいなものが一つは欲しいかも
割り箸はコンビニでもらった物、皿はインスタントの鍋焼きうどんのアルミとかでも十分 しかも無料
購入メモ
栓抜きやナイフ等はあったほうが便利。ただし今回の震災の捜索時にマルチツールを所持していた人が軽犯罪法違反(刃渡り6cm以下)で取り調べを受けた例があるそうで注意が必要
VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー PD 保証書付 1.4703 【日本正規品】
BOHKEN CLUB 7徳スプーン・フォーク付ナイフ ケース付 L-29

生活関連

衛生
  • タオル、ティッシュ、洗面用具
タオルは使い古しのもの、ティッシュは配られてるティッシュを保存しておけば安価に
洗面用具はビジネスホテル宿泊時の洗面用具、石けん、シャンプーとかを集めておけば安価で
情報
  • 携帯ラジオ、携帯電話
携帯はワンセグ等もあるので必須 ラジオは持ちも良くあると後々役立つと思う 可能なら充電可能なソーラーラジオ
購入メモ
ラジオ機能に特化した物にするか携帯電話等への充電機能があるものにするか。スマホ未対応のもあるので注意。できれば手動発電できるものが望ましい
1台4役!手回し式充電LEDライト&ラジオ&携帯充電&サイレン
SEIKO CLOCK (セイコー クロック) デジタル 防災 目覚し時計 ラジオ 懐中電灯 手動発電機 SQ692W
スターリング マルチパワーステーション(多機能ラジオライト) シルバー 5600
便利
  • ビニール袋、ライター、ラップ、ウェットティッシュ、紙、筆記用具、カッパ、折りたたみ傘
どれも100円ショップ等で安価に手に入れられるし軽いからあってもいい
筆記用具は居場所を残したりするのに便利
ただしマジックは保存中に感想してしまう可能性があるので、ボールペン、太い鉛筆、クレヨン的なものがいいかも
エネルギー
  • 予備電池、ソーラー充電器、携帯充電器
予備電池は念のため一つずつぐらいいれておいたほうがいいと思われる
携帯は重要だから昼間のソーラー充電で1日分の使用ができるような携帯用ソーラー充電器はあったほうがいいと思われる
いま流行の手回し充電、ソーラー充電可能で、携帯充電とラジオもつくマルチライトがあると便利そう
購入メモ
携帯のソーラー充電器は、連絡、メール、ネット、暇つぶしで絶対に欲しい。USB出力があれば充電用電池へも
GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD7 GZ-12301
GREEN HOUSE ソーラー充電器 携帯/iPod/ゲーム機 2000mA GH-SC2000-8AK
SANYO NEW eneloopUSB専用充電器セット(単3形2本付) N-MDU01BS
衣服
  • 上着、下着、靴下
上着は防寒、就寝用、雨具を兼ねて、防水性のあるウィンドブレーカー的なものがベストか
個人別
  • お年寄り・乳幼児・病院食、生理用品、おむつ、薬、めがね、コンタクト、ペット用食料、常備薬
持病のある人の薬は必須 使用期限があるから、これはローテーションするのがベストかも
介護食や離乳食も定期的に買い換えするしかないと思われる

防災関連

避難時防災
  • ヘルメット、靴、応急医薬品、ライト
ヘルメットや靴は枕元やベッドの下へ 窓ガラスが割れて歩けなかったりするため
ライトは24時間連続で点灯できるようなものが望ましい 夜の移動や電池の消耗を考慮して
購入メモ
一般的な安価な製品から、防滴や点滅、明るさ調整など可能な高価なタイプまで。今なら単三のLEDライトを購入し、エネループ等の充電池とあわせるのがベストか
Panasonic LED懐中電灯 BF-BG20F
GENTOS(ジェントス) スーパーファイアXキューブ 【明るさ200ルーメン/実用点灯20時間】 SF-352X3

備蓄品としてよくあるリストと感想のまとめ

備蓄用の個人的購入指針のまとめ
主に自宅が無事だった場合の生活用。
仮に避難先に移動するにしても、自宅がすぐに崩壊しないかぎり備蓄品を持ち出せばいい
基本は3日間の準備だが、地理的な状況や地震の範囲によっては1週間分ぐらい欲しいか
防災用食品は高いので可能な限り普段の食料で
ただし調理等に火、ガス、電気などが必要なので、その保存は必要

食事関連で欲しいもの

備蓄用としては頻繁に買い換えが面倒なため、5年以上保存できる飲料水が必要か
使用する量は1人1日3リットルだが、生存のための水は少なくとも1.5リットル、可能なら2リットルらしい
風呂のくみ置きや水道水のためおきがあれば、飲用、料理用は最低限で済みそう
  • 簡易濾過器
風呂のくみ置き、水タンク、雨水を洗濯や食器洗いに利用でき高価で消費期限のあるミネラル最低限に
  • 水タンク、水バッグ
普段の水の取り置きとして保存。非常時には給水車などの水のためおきに使用
中には日光にあてるだけで殺菌してくれるタンクも
購入メモ
水のタンク、貯蓄した水を飲む浄水器あたりがあれば、飲料水のペットボトルを最低限にできそう
ストロー浄水器 mizu-Q
アーバンテック SUPER DELIOS(スーパー デリオス) 携帯浄水器
ウォータータンク 20L WAT-20L
食料
  • 缶詰、レトルト、調味料、インスタント食品、パスタ、乾麺
わざわざ備蓄用として購入する必要はないと思われる
普段から多めに購入し、ローテーションで古い物から消費していくほうがお金もかからず賞味期限も現実的
米も無くなってから買うのではなく、半分程度になったら随時買いませば備蓄米に
  • α米、フリーズドライの長期保存食、サトウのご飯、レトルトおかゆ
アルファ米やフリーズドライは長期保存可能、でも水が必要
サトウのご飯やレトルトおかゆは水は不必要、でも長期保存が難しい
買い忘れや賞味期限切れの可能性が少ないアルファ米が便利だが、水が必要なので水の備蓄状況次第か
普通の米は水とコンロ(薪)があれば炊飯できるので、普通の米を多めに買っておくのも現実的
購入メモ
サバイバルフーズ 小缶 ファミリーセット チキンシチュー 1050g
尾西食品 白飯(アルファ米)
25年長期保存可能食!防災・非常食・災害用食品【サバイバルフーズファミリーセット】 野菜シチュー 小缶 2号缶
調理道具
  • 割り箸、爪楊枝、食器
自宅からの緊急避難が必要でない限り、自宅内のものが利用できるので不要だと思う
避難先で必要というのなら持ち出し用品のほうで用意すべき
  • カセットコンロ
ガスや電気の停止時のため必須
内炎式のコンロは低カロリーでも効率が良く、ガスも長持ちする
購入メモ
内炎式のこのコンロは超長持ち、最後まで使えて、火力も強い
イワタニ カセットフー エコII 【やさしく、賢く、省エネタイプ】 CB-ECO-2

生活関連で欲しいもの

衛生用品
  • 簡易トイレ
水道が停止した場合には水洗トイレが使えず有用。使い回しでなく家族の人数分だけあって、自分が責任もって管理できるほうがいいと思う
土地がある場合は、そこに穴を掘ってしたりも可能
  • タオル、歯ブラシ、歯磨き
自宅があるのだから備蓄用には不要だと思われる
緊急時に欲しいのなら持ち出し用としてまとめておくべき
  • 水のいらないシャンプー、消毒用アルコール
水を節約する意味で有用 シャンプーや手洗いの代わりに利用して水が節約できる
購入メモ
庭に穴を掘るのも代替になるが自宅の都合上で欲しい。集合住宅に引っ越した場合も庭なく必要
水を使わない非常用トイレ セルレット 30回分(汚物袋付き)
非常用防災トイレ『シートイレ』 50回分 災害・断水時でも安心簡易トイレ。
ケンユー 防災用品 10年保管 簡易トイレ ニュープルマル P5M10 5枚入
明かり
  • ライト、ロウソク
明かりをとるために有用だと思われる
ただしロウソクは余震で倒れて火事になるとの報告があるので、ライトと電池のほうがいいかもしれない
購入メモ
連続使用可能な電池駆動のランタンが欲しい。計画停電にあわせエネループを購入したい
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP
Panasonic(パナソニック) エボルタ付きLEDランタン BF-AL01K-W
防寒
  • 毛布、寝袋
自宅があるのだから不要だと思われる 自主避難なら自宅から持ち出せばいい
緊急避難で欲しいのなら、持ち出し用としてまとめておくべき。備蓄である必要はないと思われる
情報
  • ラジオ、ワンセグ、携帯
ラジオは緊急避難用の持ち出し袋にあればそれを利用すればいいので備蓄用としては不要かも
ただしその後の余震等で非難が必要になる可能性がある場合は、まとめておく必要がある
購入メモ
1台4役!手回し式充電LEDライト&ラジオ&携帯充電&サイレン
SEIKO CLOCK (セイコー クロック) デジタル 防災 目覚し時計 ラジオ 懐中電灯 手動発電機 SQ692W
スターリング マルチパワーステーション(多機能ラジオライト) シルバー 5600
エネルギー
  • 乾電池、エネループ、ソーラー携帯充電器
乾電池は必要。持ち出し用とは別に使用するはず。普段から多めに購入し、ローテーションで使うのが良いと思われる。
計画停電用にエネループがあれば受電中に充電、停電中に使用という使い方も。
単3や単4はリモコンなどの電池も利用できる。単3から単1を作る方法もある。
携帯やラジオは特に重要となるので、電池で携帯を充電できる充電器、ソーラー充電器、手回し発電機は備蓄用としても必須
  • カセットガス
電気やガスの停止で湯沸かしが必要になると思うので必須。最低1日2本として3日で6本以上が欲しいところか。
購入メモ
GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD7 GZ-12301
GREEN HOUSE ソーラー充電器 携帯/iPod/ゲーム機 2000mA GH-SC2000-8AK
SANYO NEW eneloopUSB専用充電器セット(単3形2本付) N-MDU01BS
便利品
  • 軍手、セロテープ・ビニールテープ、耳栓
普段使用していれば不要。持っていなければ備蓄用として購入し保存しておいたほうが便利
  • ラップ、アルミホイル、ウェットティッシュ、紙、マジック、ボールペン、カッパ、傘
備蓄用としては不要。自宅があるのだから、自宅にあるものを利用すればよいのでは
ただし無くなったら買うではなく、常に一つ余分にもっておく程度の備蓄は必要
購入メモ
セフティ3 耳せん 40個入 KB-24
個人必需品
  • めがね、コンタクト用品、常備薬、紙おむつ、ペット用食料
必要に応じて用意
購入メモ
家めがね等の格安メガネ、使い捨てコンタクトをいくつか保存 http://www.contactlens.co.jp/usermods/megane.html

2012年11月09日 (金) 19時20分27秒
&trackback()
記事メニュー
目安箱バナー