ダイアログの価値を企業に届ける



変換

ダイアログは右脳的発想の場であり、外へ生み出していくものである。一方で企業は事前に設計をし定量的な評価をすることが多い。このためダイアログの良さを一般企業には伝わり難いことが多い。

一つにはそれぞれの価値観が違うためであり、企業が求める価値に変換して伝える必要がある。企業にとってのメリットを明示化し、対話の良さをロジックに落とし込むことが望ましい。企業運営と対話的要素の両者特徴を把握している人が変換することにより、相乗効果を生み出す仕組みづくりが必要である。

生活者という共通的な視点を持つことも一つのやり方である。また、雑談からアイデアが生まれることも多くあり、遊び部分の必要性を学術的な根拠を添えて伝えることも効果的である。

手法

企業が理解するために、手法を考える必要がある。既存企業のたとえに落とし込んだり、ビジネス全体の中での役割定義などを示すことが有効である。タバコ部屋での対話が重要であったことを引き合いに出すなど、具体的な事例に落とし込む必要がある。

対話はプロセス手法であり、それ自体で何かを生み出すものではない。元々持っていたアイデアや考えを引き出すツールである。ファシリテーション手法として認知度を高めることも良い。

定量化

企業にとっての一番の物差しは定量評価である。ダイアログによるメリットを様々な指標にて効果提示することは有効である。また、企業では多くの課題を抱えており、それらの課題解決の手法として提示することも価値がある。多くの事例、具体的な実例を列挙し、成果として示すことが重要である。

一番効果的なことはビジネス、すなわち利益をもたらすことであるが、それ以外でも知り合い数の増加度合いや教育プログラムの回数を削減できるなど、既存の企業活動に組み入れることによる効果を定量的に提示することが大切である。

普遍性

対話の様な活動は新たに何かを生み出したりイノベーションを起こすことを得意とする。しかしながら、企業活動においては全て変わることが望ましいわけではなく、普遍的なものも残していく必要がある。

変化を生み出す際に、変化が必要なところと普遍的にあり続ける部分があるという認識が必要である。どの程度の変化を生み出すことが必要なのか、変化/普遍比率を考えて、行動する必要がある。

多様性

グローバル化が進む中、企業は多様性を求めている。ダイアログはまさに多様性を感じ取るための有効な手段でり、その特長をストレートに届けることも必要である。とかく、企業社会においては「やらされ感」が多いから意見を出さない。積極的に個の意見を出し合うことは、企業が求めている姿でもある。自主性を重んじ、草の根的な活動を示し続ける。今の社会、ゴールには果てが無く、その歩みとしてのダイアログの必要性を唱える。

新規発想

成熟社会においては、ビジネスにおいて新たな価値創造が必要である。人の感覚を重んじ直感的に良いものを示しだすことは企業も求めている。フリーのビジネスモデルといった新しい価値観の創出もダイアログでは起こり得る。また、継続するには人々が好奇心を持ち続ける必要があり、スタート時点では何が起きるか分からないダイアログが、その役割を担う可能性が高い。

ダイレクトに

時にはダイレクトに伝えることも大切である。素直に話をし、ダイアログにおける自分の感じた価値を語ることも重要である。ズレを提供することにより、新しい視座を与えることができ、それが企業側が考えるきっかけとなる可能性がある。













タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年10月14日 10:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。