地熱発電

地熱発電

  • 地下の熱水を汲み上げてタービンを回す発電システム。

発電コスト

  • 再生可能エネルギーの中ではコストも安い。9円kW/hも可能と言われている。

立地

  • 候補地の多くが国定公園内。景観などの関係で立地が難しい。
  • 立地条件が厳しい。温泉と競合するといわれている。
  • 発電所製造費は安い

施設の解体費

運用費用

  • 温泉の硫黄濃度が高いと防錆の維持費が膨大になる。

電力供給安定度

  • 発電量調整能力はそれなり
  • 24時間発電が可能。季節、天候などには影響されない。

CO2排出

  • 間接排出15g-CO2/kWh
  • CO2排出量は少ない。

その他(自然への影響等)

  • 温水は無料だが枯れる可能性がある。

排出ガスに硫化水素と亜硫酸ガスが含まれる
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-4567.htmlの125。

http://www.geocities.jp/morikonamia/tinetu.html#M11
地熱発電の影響が発現した実例

1)秋田県大沼地熱発電所付近の温泉:  上トロコ温泉枯渇,他の温泉でも湧出量減少,泉温低下
2)大分県久重町大岳地熱発電所,八丁原発電所:  25箇所の温泉・地獄すべての自然湧出の源泉に湧出量低下,泉温低下(うち,枯渇5)
3)秋田県澄川地熱発電所:  周辺で大規模な土砂崩壊がおきて澄川温泉と赤川温泉が壊滅

 外国でも次のような例が報告されている。

1)イタリアのラルデレロ地熱発電所:  周辺の温泉源のみならず,周辺の森林が壊滅
2)フィリピンのフィイ地熱発電所:  水蒸気爆発で周辺の温泉が壊滅
3)米国ネバダ州の地熱発電所:  調査井のボーリングで世界的に有名な間欠泉が噴湯停止


  • 研究中の高温岩体発電は、水が無くても発電できる。しかし、2,900万kW/hの潜在資源量しかなく、総電力需要の2.5%程度しか満たせない。
  • 構想中のマグマ発電は、水が無くても発電できる。潜在資源量も、総電力需要の3倍と言われる。しかし、絵に描いた餅に過ぎない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年04月24日 21:01