11_03_20PM

1・2号機 機能回復に全力 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014793801000.html
3月20日 12時19分

20日は実際に電気を流すことができるかどうか機器の点検を進めていて、問題がないことが確認されれば実際に電気を流すということで、夕方には発電所の中枢の中央制御室まで電気を通したいとしています。東京電力によりますと、中央制御室に電気が通れば、今は十分に得られていない原子炉の状態を示すデータや、さまざまな機器の動作状況などが把握できるようになり、復旧に向けた有効な対策の検討が進むことが期待されるということです。

3号機の格納容器の圧力上昇 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014794081000.html
3月20日 13時6分

保安院は、20日午後0時半ごろから記者会見し、福島第一原子力発電所の3号機で、原子炉の入った格納容器の圧力が高まっていることから格納容器の圧力を下げる作業を行うことになりました。
格納容器の中には、放射性物質が含まれている空気が入っていて、本来は、サプレッションプール=圧力抑制室の中の水を通して、放射性物質を減らしてから外に放出しますが、今回の作業では、直接、空気を放出することになるということです。原子力安全・保安院は、「今回の作業で、外部に放出される放射性物質が増えることになるが、東京電力でも議論した結果、やむをえない判断だということになった」としています。

陸自160人決死の放水、15キロ防護服で接近 福島原発 特集 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00919.htm
14日午前11時過ぎ、3号機の原子炉建屋が水素爆発で吹き飛び、事態は急変した。
「隊員が行方不明」。事故の知らせにCRF司令部(東京・練馬)は凍り付いた。事故は隊員6人がポンプ車2台と四輪駆動車に分乗して現場に着いた瞬間だった。爆発した建屋と車両との距離は20メートル。吹き飛んだ外壁のコンクリート片が3台の車両を直撃、6人は大破した車からはい出し、自力で避難した。隊員4人が足の裂傷などのけがを負ったが、「外壁の破片が1メートルずれて落ちていたら、とても軽傷ではすまなかった」と陸自幹部は振り返る。

(2011年3月20日13時23分 読売新聞)

福島第一3号機格納容器、圧力降下策で蒸気放出 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00334.htm
圧力は同日午前1時10分には約2・8気圧だったが、同4時30分には約3・4気圧になった。現在、所内で行われている電源の復旧作業や放水作業などは中断する。
3号機は13日午前8時41分から蒸気を放出する弁を開けたままで、圧力が再び上昇した理由は不明。この弁が閉じてしまっている可能性があるため、復旧作業員などが退避した後、弁を開ける操作を試みる。
それでも圧力が下がらなければ、別の弁を開けるが、冷却水を通さずに排気するため、強い放射能を帯びた物質が外部に放出される可能性がある。
(2011年3月20日13時44分 読売新聞)

時事ドットコム:3号機の弁、開放へ=放射能放出の恐れ-福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011032000093
東電によると、核燃料の冷却のため、原子炉圧力容器内に注入している海水の量が増え、容器内の圧力が高まったのが原因。異常な圧力上昇ではないという。(2011/03/20-13:17)

【放射能漏れ】3号機で原子炉の格納容器圧力が上昇 東電が排出作業を検討 放射性物質が流出も - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032013490047-n1.htm
2011.3.20 13:45

東電によると、格納容器内の圧力は20日午前7時現在で約3・4気圧。直近の3時間だけで0・6気圧上昇した。何らかの理由で格納容器内の蒸気が増えているとみられる。
東電はまず最初に水を通した排気を追加的に行う。ただ、これまでの原子炉内への海水注入で水を通した排気ができなくなっている場合は、水を通さず直接蒸気を排出させて圧力を下げる。この際は放射線の被曝を避けるため、海水注入や配電などの作業は中断させる。

福島第一原発3号機格納容器の圧力上昇-保安院(1) - Bloomberg_co_jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a1chg6Kz9q.0
保安院は20日午後の会見で、東京電力福島第一原子力発電所3号機格納容器の圧力が上昇したため、圧力を下げる措置を取ると東電から報告を受けたと発表した。西山英彦審議官が明らかにした。NHKが会見を中継した。
西山氏によると、3号機原子炉格納容器内の圧力を下げるため、同容器下部の圧力抑制室につながる配管の弁を開放する。格納容器の空気を同抑制室の中にある水を通すことで冷却して気体を液体にすることによってガスの体積を減らす。圧力抑制室自体が水で満たされている場合は、圧力が下がらない。
その場合は格納容器につながる配管の弁を開放して容器内の圧力を下げる。この場合は水を通さないで気体を放出することになるため、放射性物質の外に出る度合いは最初の手段よりも多くなるという。
西山氏は、これらの措置について統合本部が「やむを得ない」と判断したことを明らかにした。
更新日時: 2011/03/20 13:54 JST

福島原発、放水継続し通電へ詰め 3号機で減圧作業 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000084.html
東電は、1、2号機の主要機器が正常に動くかを確認後、通電する。5、6号機は送電線と接続することで通電できるという。作業は原子炉建屋の大きな破損がなく外部からプールに放水しにくい2号機を優先。原子炉の温度や圧力、放射線量などの測定装置、中央制御室の照明、原子炉の冷却機能、プールの冷却機能の順で復旧を目指す。

自衛隊のヘリコプターは20日午後、上空から原発表面の温度を測定、放水の効果を調べた。
2011/03/20 14:00 【共同通信】

asahi_com(朝日新聞社):2号機冷却装置への通電、21日以降の見通し=東電 - ロイターニュース - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201103200008.html
2011年3月20日14時25分
[東京 20日 ロイター] 東京電力<9501.T>は20日の記者会見で、福島第1原子力発電所2号機の冷却装置への通電は21日以降になるとの見通しを示した。また、4号機についてはケーブル敷設を21日か22日に完了することを目標とした。

19日に2号機へのケーブルの敷設を終え、現在、通電に向け機器などの点検作業を行っている。20日夕方までに中央制御室に通電することを目標とし、中央制御室に通電できれば、各種機器や電気系統の状況について確認作業が可能になるという。その後、原子炉や使用済み燃料プールの冷却に向けた具体的な方法を決める。冷却装置への通電について同社担当者は「今日中は難しそう」と説明した。
4号機へのケーブル敷設作業は、付近の放射線量が高いためルート変更を検討中で、敷設完了は21日か22日になる見通し。
5、6号機については20日夕方までに外部電源の送電線をバイパスする工事を終える予定

福島第1原発では、1号機と2号機、3号機と4号機、5号機と6号機の建屋がそれぞれ隣接し、電源をつなげることができる。電源が復旧したあとで、モーター、ポンプ、配管といった冷却装置の動作確認を行い、原子炉や使用済み燃料プールの冷却作業に入る。

東電 3号機気体放出当面せず NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014795881000.html
3月20日 15時54分

その後、圧力が安定してきたとして、当面行わないと発表しました。東京電力福島事務所は、「現在の3号機は直ちに放出が必要な状態ではない。今後、圧力の状態を注意深く見守りたい」と話しています。また、福島第一原発で行われている電源の復旧作業は中断しておらず、引き続き、続けているということです。

福島原発2号機に電力供給 冷却機能の復旧目指す-科学-社会総合-デイリースポーツonline
http://www.daily.co.jp/society/science/2011/03/20/0003880811.shtml
東京電力によると20日午後3時46分、福島第1原発2号機に外部からの電力が供給された。今後、中央制御室を使えるようにして、ケーブルがつながっている1号機とともに照明や冷却機能の復旧を目指す。

「福島第一原発への放水、無人機投入へ」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4679191.html
放水作業は今後、数か月続くとみられますが、防衛省が作業を加速するため、無人で海から海水を汲み上げ、放水できる「無人放水機」をアメリカ軍から借り受け、投入する方針を決めたことがJNNの取材で新たに分かりました。また、内部の状況を把握するため、自衛隊の無人ヘリコプターを飛行させることも検討しているということです。

一方、外部から電気を通す作業も平行して行われています。20日、3号機の格納容器の圧力が一時高まったことから、放射性物質を含むガスを外に逃がすことが検討されました。
新たに放射性物質が外に出る危険があるため、電源復旧作業の中断が心配されましたが、その後、圧力が低下したため排気は行われず、作業に影響は出ませんでした。
東京電力によりますと、2号機の配電盤まで電気が通るようになったということで、今後、冷却機能の復旧作業を急ぎたいとしています。(20日17:20)

時事ドットコム:電源復旧作業、放水続く=炉心、核燃料プール冷却に全力-福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032000134
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では20日、東電が1、2号機に接続した外部の東北電力送電線からの電源を中央制御室に通す作業を行った。東京消防庁は3号機の使用済み核燃料プールに同日未明まで13時間半放水。自衛隊も同日、初めて4号機プールへ放水した。大量の放射性物質が放出されかねない危機的状況から脱するため、懸命の努力が続いた。
1、2号機への外部電源接続は本来の冷却装置を動かし、炉心や同プールを安定して冷やすのが目的。当初予定より遅れているが、まず中央制御室の機能を回復させれば、各種計器で冷却ポンプが動くか判断できる。東電は3~6号機についても外部電源接続を目指している。
使用済み核燃料プールは水が蒸発し、燃料棒が損傷して強い放射線が出ていたが、3号機は17日から連日の放水で減衰。最も燃料棒の数が多く、水温が上昇しやすい4号機プールにも初めて放水でき、効果が期待される。今後、大阪市消防局など各地の緊急消防援助隊も放水に参加する見通し。
非常用発電機が動く5、6号機のプールは冷却装置が回復し、20日午前7時の水温はそれぞれ37.1度、41.0度とほぼ通常水準まで下がった。
一方、3号機の原子炉格納容器の圧力が19日午後から上昇傾向を示した。東電は格納容器内の圧力容器にある炉心を冷やすため、海水の注入量を増やしたのが原因と説明。一時格納容器の圧力を逃すため、放射性物質を含む蒸気を外部へ放出する弁を開く準備に入ったが、圧力が安定したため見合わせた。東電によると、同原発では20日午前5時時点で、累積被ばく量が通常の上限の100ミリシーベルトを超えた社員が7人となった。この上限は国が特例で250ミリシーベルトに引き上げている。(2011/03/20-18:46)

自衛隊 4号機へ2回目の放水 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014798791000.html
3月20日 18時50分

asahi_com(朝日新聞社):原発内のがれき除去に戦車投入へ 防衛省 - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103200190.html
2011年3月20日18時55分

発電所内に散乱しているがれきの除去作業のため、防衛省は、陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡)に配備されている74式戦車2両の投入を準備していることを20日明らかにした。ブルドーザーのように、車両の前方に土などを排除する「排土板」がついているという。放射線が高い場所でも、隊員が車両内にとどまったまま作業できるメリットがあるという。
74式戦車は、全長9.4メートルで約38トン。4人乗りで、最高時速は53キロという。
福島第一原発の敷地内には、多数のがれきが散乱しており、自衛隊が同原発3号機に地上から放水する際にも、大きな障害となっていた。省内で検討した結果、戦車の投入が決まったという。

asahi_com(朝日新聞社):2号機の通電確認 放水作戦も続行 福島第一原発 - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103200194.html
2011年3月20日19時23分

電源復旧作業が進み、1号機と2号機へのケーブルがつながった。東電は、2号機に電気が届いていることを20日午後3時46分に確認した、と発表した。3~6号機へのケーブル接続作業も進んでいる。2号機では、機器の故障や漏電を調べる作業を実施している。東京消防庁と自衛隊による放水作業はこの日も断続的に続けられた。
福島第一原発は地震発生から10日目を迎えた20日も、送電線からの外部電源を引き込んで接続する作業が、使用済み核燃料プールへの放水作業の合間を縫って続けられた。
外部電源の復旧作業が最も進んでいるのは、19日に送電線から2号機のタービン建屋にある配電盤まで約1.5キロのケーブルが接続された1、2号機。
20日は原子炉を制御・監視する中央制御室などへ通電する前に、機器や配線に故障や漏電がないかを調べる作業が進められた。外部電源が中央制御室に接続できれば、建物内部に照明がつき、原子炉の状態を示す計器類などが使えるようになる。
東電は「中央制御室の制御盤が使えるようになれば、機器がどんな状態なのか、どこに異常があるのか分析できるようになる」としている。
19日までに非常用発電機2台が使えるようになった5、6号機でも、送電線からケーブルを延ばして通電できる状態が目前だ。並行して建物内では、ポンプや配管の弁などが作動するかどうかの点検が進められ、多くが正常に動きそうだという。21日の電源供給を目指す。
3、4号機も別の送電線からケーブルを敷設する作業が続けられた。しかし、放射線量が高い場所を避けながらケーブルを敷く必要があったために、作業に遅れが生じたという。

福島第1原発:2号機に電力 冷却回復準備へ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321k0000m040064000c.html
2号機は受電を再開し、中央制御室や計器類の稼働、放射性物質を外部に出さないために必要な冷却機能の回復に向けた準備に入る。敷地内の放射線量は低下しているが、3号機で原子炉格納容器内の圧力が一時、急上昇するなど一進一退が続く。枝野幸男官房長官は20日の会見で、「(放水の結果)一定の効果を上げているが、予断を許す状況ではない。悪化を防ぐための放水は適切に繰り返していく」と語った。

◇外部電源と接続終了
中央制御室は、原子炉や発電機の運転を監視する心臓部だ。19日に1、2号機の建屋と外部電源を接続する作業を終え、20日午後3時46分、2号機に通電した。作業は、建屋内の停電や作業員の安全確保のため見込みより遅れているが、東電は「今後、中央制御室の稼働が確認できれば、機能する機器を選別し、不具合の部品を交換できる」と期待する。2号機の北西0.5キロの事務本館の放射線量は19日午後2時の毎時3443マイクロシーベルトから20日午前8時半に同2625マイクロシーベルトに減った。
非常用発電機で電力供給中の5、6号機については外部電源を引き込むための送電線の復旧作業が同日中に終わり、外部電源からの通電が始まる見通し。5号機、6号機の使用済み核燃料プールの水温はそれぞれ19日午前6時の68.8度、67.5度から20日午前7時には37.1度、41度に下がった。東電は「危険な状態を脱した」とし、他の機器についてもほぼ問題がなく動かせる状態という。
3、4号機では、建屋外の電源ケーブルの敷設ルートに放射線量が高い地点があるためルートを変更。敷設作業は22日ごろまでかかる見通し。
また、3号機では原子炉格納容器内の圧力が、19日午後2時半の1.6気圧から20日午前7時に3.4気圧に急上昇した。東電はこれまでと異なる配管の弁を開けて、放射性物質を含む格納容器内の蒸気を大気中に直接放出し、圧力を下げる作業を検討した。しかし、同日午前11時以降は3.1気圧に下がり見送った。
これまで1、3号機では配管の弁を開けて圧力を下げる作業を行ったが、これは圧力抑制プールにたまった水を通して放出する手法だった。東電は「水を通す手法は準備に2時間程度かかり、急な圧力上昇に対応できない。直接放出する手法は避けたいが、必要に迫られれば事前に公表する」としている。
電源復旧作業で、従来の放射線の累積被ばく総量限度100ミリシーベルトを超えた社員は1人増え、計7人になった。
毎日新聞 2011年3月20日 19時51分(最終更新 3月20日 20時22分)

福島第1原発:電源復旧、頼みの綱 原子炉制御目指す - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321k0000m040071000c.html
深刻な事態に陥っている東京電力福島第1原発2号機の電源が復旧すれば、多くの設備が動くことが期待される。東電は今後、原子炉と使用済み核燃料プールを冷却し、海水ポンプを復旧させて原子炉の制御を目指す。

このうち原子炉の冷却では、最も強力な設備が「炉心スプレー系」だ。緊急炉心冷却装置(ECCS)の一種で、圧力抑制プールにたまった数千トンの水を、炉心の真上から一気に注ぎ、原子炉圧力容器全体を数分で満水にすることができる。一方で、大量の電力を必要とするうえ、高温になった原子炉を急激に冷やすため炉を傷める危険性もある。
これを避けるため、ECCSの別系統である「残留熱除去系」を使う方法もある。格納容器内に上部から水を降り注がせたり、圧力容器に直接水を送り込む。弁を切り替えることで、原子炉と使用済み核燃料プールをどちらも冷やせるのが特徴だ。冷却機能が復旧した5、6号機の使用済み核燃料プールでは、この系統を使った。
原子炉へ注水する系統としては、ECCS以外にも、原子炉の出力を調整する制御棒を動かす「制御棒駆動系」▽制御棒がうまく入らなかったときに原子炉の出力を抑える「ホウ酸水注入系」▽冷却水のごみを取る「原子炉冷却材浄化系」--などがある。原子炉建屋の外には、一時的に冷却水を1000~2000トン貯蔵している専用のタンクもあり、ポンプが動けば冷却水として使える。
これと並行して、冷却水を冷やすためのポンプの復旧を目指す。ECCSなどの系統で冷却水を循環させるだけでは原子炉を冷やすことはできず、熱を持った冷却水を海水で冷やす必要があるためだ。ただ、海水ポンプやモーターは津波で浸水しているとみられることから、動かないときのために東電は予備のポンプ36台を準備している。
ここまで作業が進めば、原子炉と使用済み核燃料プールを冷却できるようになり、制御が可能になる。
原子力安全・保安院の担当者は「爆発の影響で動かない機器も多いだろうから、うまくつなげて原子炉とプールの熱を安定的に取っていきたい」と話す。
毎日新聞 2011年3月20日 20時10分

asahi_com(朝日新聞社):日立、技術者派遣100人態勢に 福島第一原発 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200264.html
2011年3月20日20時26分
 日立製作所は20日、福島第一原子力発電所の事故で、同日中に技術者ら約60人を現地に派遣し、すでに派遣した人員と合わせて計約100人態勢で対応にあたることを明らかにした。新たに派遣するのは、被災地でもある、日立事業所原子力製造部(茨城県日立市)に所属する技術、設計の担当者が中心。同原発3号機、4号機の電源復旧作業などに従事する。
 同原発の復旧作業は、1~4号機は日立が、5、6号機は東芝が分担して実施する。

福島第一2号機、配電盤に通電…3号機にも放水 福島原発 特集 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110320-OYT1T00499.htm
(2011年3月20日20時38分 読売新聞

福島第1原発:2号機に海水注入 仮設電源使い - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321k0000m040090000c.html
東京電力は20日、冷却機能を失った福島第1原発2号機の使用済み燃料プールに海水の注入を始めた。仮設の電源を使ってポンプを動かし、午後3時すぎから2時間強で40トンを注入。
毎日新聞 2011年3月20日 21時05分

【政論】首相は自衛隊員の気持ちを分かっているのか+(1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032021460029-n1.htm
2011.3.20 21:43 (1/2ページ)
菅直人首相は20日、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式で訓示し、東日本大震災や東電福島第1原発事故での自衛隊員の決死の活動について「危険を顧みず死力を尽くして救援活動を続ける自衛隊員を誇りに思い、ご家族に心から敬意を表したい」と述べた。
未曽有の大震災を受け、今や首相は自衛隊に「おんぶに抱っこ」となっている。自衛隊を称賛するのは当然だと言えよう。
「私もかつてカンボジアを訪れ、自衛隊のPKO(国連平和維持)活動を視察し、現地の方々が自衛隊の真(しん)摯(し)な活動と規律正しさを称賛するのを目にした」
こうも述べた。それならばぜひ聞きたい。なぜ辻元清美衆院議員を震災ボランティア担当の首相補佐官に起用したのか。
カメラマンの宮嶋茂樹氏の著書によると、辻元氏は平成4年にピースボートの仲間を率いてカンボジアでの自衛隊活動を視察し、復興活動でへとへとになっている自衛官にこんな言葉をぶつけたという。
「あんた!そこ(胸ポケット)にコンドーム持っているでしょう」
辻元氏は自身のブログに「軍隊という組織がいかに人道支援に適していないか」とも記している。こんな人物がボランティア部隊の指揮を執るとは。被災地で命がけで活動している自衛隊員は一体どんな思いで受け止めているだろうか。
【政論】首相は自衛隊員の気持ちを分かっているのか+(2-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032021460029-n2.htm
2011.3.20 21:43 (2/2ページ)
いかに民主党が人材難とはいえ、自衛隊を「暴力装置」呼ばわりした仙谷由人代表代行を被災者支援担当の官房副長官に起用したのも理解できない。
「どれほど自衛官が傷ついたか分かるか。自衛官の子供たちが学校でいじめられる可能性だってある…」
自衛隊出身の自民党の佐藤正久氏が昨年11月22日の参院予算委員会で、言葉を詰まらせながら仙谷氏を指弾したことを、首相はすっかりお忘れのようだ。
しかも首相は被災者生活支援特別対策本部の事実上のトップ(本部長代理)に仙谷氏を充てた。被災地への支援物資輸送を担っている自衛隊員の士気を大きくくじいたに違いない。
首相は18日、笹森清内閣特別顧問との会談で「自衛隊、消防、東電も含め意思疎通がもう一つうまくいっていない」と不満を漏らした。自衛隊や消防などが円滑に活動できるように調整するのが政府の役割ではないのか。
「首相の言うことは支離滅裂で、隊員たちの気持ちを逆なでするばかりだ」
ある幹部自衛官はこう嘆いたが、無責任な最高指揮官の指示に黙々と応える自衛隊員に心から敬意を表したい。(阿比留瑠比)

【放射能漏れ】4号機プール、爆発原因不明 天井残り放水効果も不透明 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032023210111-n1.htm
2011.3.20 23:20
東京消防庁が20日から放水を始めた東京電力福島第1原子力発電所4号機は、昨年11月まで発電していた高熱を帯びた使用済み核燃料が貯蔵プールにあり、放射性物質(放射能)露出の危険度が高いとの指摘が出ている。ただ、15日のプール付近の爆発で建屋が損壊したものの、3号機に比べ上部構造が残っており、放水の難易度は高い。また爆発の原因など分かっていないことが多い。
震災時、定期検査のため停止していた4号機のプールには、使用済み燃料と新しい燃料を合わせて1535本が保管されており、17日から放水が始まった3号機の2・7倍もある。また、その一部には昨年11月30日の検査開始時に原子炉から出されたものがあり、「高い温度の燃料が保管されている状態」(東電)で、14日にはプールの水温が84度まで上がった。
このため、早い段階から冷却の必要性が指摘されてきたが、天井が残っていることからプールに水が届くのか疑問視されており、20日の放水の効果も不透明だ。
また4号機で起きた爆発は水面から燃料が露出し、過熱されて水素が発生したことが原因とみられている。ただ、16日に陸上自衛隊のヘリに同乗した東電社員は、プールの水面を確認し、燃料も露出していなかったとしている。これが事実なら爆発の説明がつかなくなる。原子力安全・保安院には「爆発でプールの壁が壊れ、別の場所にあった水が流れ込んできた」との分析もあるが、原因は依然、はっきりしない。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110320/dst11032023210111-p1.jpg
福島第1、第2原発の現状(20日現在)


中日新聞大村知事が首相批判 「米の冷却剤申し出断った」愛知(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110320/CK2011032002000127.html
2011年3月20日
大村秀章知事は18日、豊田市で開かれた会合で「福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが、菅直人首相は断った。週刊誌などにも出ているが、これは事実だ」と発言し、「政治家に必要な決断ができていない」と菅政権の対応を批判した。
大村知事は「冷却剤を使うと、1基5000億円の原子炉が利用できなくなる。企業論理では『もうちょっと待って』となる」とも述べ、菅首相は東京電力の主張に押されたとも指摘した。

地震発生時に原発4号機地下1階にいた作業員にインタビュー「非常灯つかなかった」 – ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/?p=81742
2011年3月20日

編集部  原子力発電所4号機に内部にいたそうですね。
作業員  そうですね。4号機タービン建屋の地下一階にいました。
編集部  ということは東京電力の職員の方ですか?
作業員  いいえ、日立GEニュークリア・エナジーという会社があるのですが、そこからの依頼で作業を進めている会社に所属しています。
編集部  どのような作業をしていたのですか?
作業員  建屋の中で配管の溶接などをしていました。

編集部  地下に30人前後ということは、4号機全体ではどれくらいの人がいるのですか?
作業員  400~500人くらいはいたかと思います。すみません、詳しい人数はわからないです。
※発言内の人数に関しては不確定です

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年03月20日 13:17