部門/Fortran

阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development-内検索 / 「部門/Fortran」で検索した結果

検索 :
  • 部門/Fortran/プログラムの構造
    研究室に伝わるDAQプログラムを読むために、Fortranを復習してみた。IMPLICIT文とかあったなあそんなの。 2回生のときに出た化学プログラミングという授業のプリントを見返してみると、Fortranのプログラムの構造は以下のような感じ。   PROGRAM PGNAME IMPLICIT REAL*8 R, INTEGER*4 I CHARACTER COMMON DIMENSION FORMAT C ここまで宣言文 READ WRITE とかいろいろ STOP END  
  • 部門/Fortran/IAND関数
    リンク参照! なんかたとえば1001011000101101という16ビットが整数型変数Iに入ってるとしたら、これを10進数に変化させたい時は IAND(65525,I) とやればよい? 参考リンク http //www.rivhiro-weather.com/blog/index.php?viewModule=Blog&viewCenterPage=Entry.php&userID=rivhiro&entryID=4aa5e76c52ac1 http //minervadoc.uvic.ca/xlf810/html/lr286.HTM
  • 部門/Geant4/Geant4のインストール (obsolete)
    (2011年9月時点での内容。新しくしました→ 部門/Geant4/Geant4のインストール) たぶんふつうのやり方 ダウンロードは http //geant4.web.cern.ch/geant4/support/download.shtml から。 インストールガイドは http //geant4.slac.stanford.edu/installation/ にある。これにそってやってみる。一応ここだけ見れば出来るようにはなっているはずだけど、適宜オリジナルのページも確認されたし。以下、DebianやUbuntuなどを想定してます。 CLHEPのインストール なんだか知らないけどCLHEPというのが要るらしい。 ダウンロード http //proj-clhep.web.cern.ch/proj-clhep/DISTRIBUTION/clhep.html に行っ...
  • 部門/HMPP
    HMPPとは 端的には「CまたはFortranのソースコードにディレクティブを挿入することで、GPUでの並列計算が可能なコードを自動的に生成することができる開発ツール」。 詳しくはこちら。 http //www.jcc-gimmick.com/gpugen.html http //www.jcc-gimmick.com/qanda.html 概要 ディレクティブを挿入するのみで並列化できるので、ソースコードを大きく書き換えなければならないCUDA等に比べて並列化が容易 既存のソースコードを保存したまま並列化することが可能(gcc等のコンパイラではディレクティブはコメントとみなされる) 基本構文 工事中
  • 部門/CUDA
    CUDAとは NVIDIAが提供している、GPUで計算を行うための統合開発環境。 具体的にはC言語またはFortranをベースにしたプログラミング言語、コンパイラ、ライブラリのことをいう。 詳しくはこちら。 http //ja.wikipedia.org/wiki/CUDA http //www.nvidia.co.jp/object/cuda_home_new_jp.html GPUを用いた並列計算の簡単な特徴 GPUはコア数が非常に多く、繰り返しが多い計算は並列化することでCPUに比べて非常に速く計算することができる。 しかし、条件分岐が多い計算や、CPUとのデータ通信が多い計算は並列化による大きな高速化が期待できない。 よって計算を効果的に高速化するためには、ハードウェアのアーキテクチャ(CUDAコア数、メモリサイズ、メモリバンド幅等)を意識し、 できるだけ条...
  • 部門/Geant4/インストール(Mac OS X編)
    0.Xereces-C++のインストール 1.ソースのダウンロード 2.cmake 3.make 4.インストール Linuxの場合は阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development- - 部門/Geant4/Geant4のインストールを参照。 Lion に Geant4 9.5 を入れた - 宇宙線実験の覚え書きと同じ手順でやります。 インストールした環境はOS X 10.8.2 Mountain Lion、Geant4のversionは9.5-1。使ったシェルはbash。 0.Xereces-C++のインストール よくわかんないけどXerces-C++というのを入れる。Xerces-C++ XML ParserのDownloadからSource Distributionを落...
  • 部門
    部門一覧 原子核・素粒子実験系 ROOT PAW Gf3 Geant 4 Indico 有限要素法 OPERA-3d マークアップ言語 TeX HTML CSS 量子化学・物性物理 Gaussian AkaiKKR グラフィックス OpenGL Gimp Inkscape Scribes Google Sketch Up Xcircuit プログラミング言語 Ada C,C++ Java JavascriptCoffeeScript Ruby Processing FORTRAN PHP Perl Python HMPP CUDA 数式処理ソフト Mathematica Maple Maxima 統計処理ソフト R SPSS グラフ描画ソフト Gnuplot プレゼンツール Beamer Prezi SlideRocket マイコン AVR H8 PIC UNIX LinuxUbuntu ...
  • 部門/Ruby/CSVを扱う
    阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development- - 部門/Ruby/名札自動作成プログラムですでに使っているんだけど、RubyでCSVを扱うには、元から入っているCSVクラス(?)を使うと簡単。たとえば、data.csvという中身が以下のようなファイルがあったとする。 a1,a2,a3,a4 b1,b2,b3,b4 c1,c2,c3,c4 このときcsv.rbを以下のような内容でつくって #!/usr/bin/ruby# -*- coding utf-8 -*-require "csv"CSV.open(ARGV[0], "r") data=CSV.readlines(ARGV[0&#...
  • 部門/Geant4/コマンド
    Idle ls と入力すると Command directory path / Sub-directories } /control/ UI control commands. /units/ Available units. /persistency/ Control commands for Persistency package /geometry/ Geometry control commands. /tracking/ TrackingManager and SteppingManager control commands. /event/ EventManager control commands. /cuts/ Commands for G4VUserPhysicsList. ...
  • 部門/C/GCCで32bitでコンパイル
    用語がよく分からないんだけど、64bitのOSを使ってて、32bitでコンパイルしたい、みたいな感じのとき。-m32というオプションをつけてやればよいみたいです。 で、そうやると僕の環境では /usr/include/gnu/stubs.h 7 27 fatal error gnu/stubs-32.h No such file or directory と出ました。stubs32-hを入れるには、Debianとかなら sudo apt-get install libc6-dev-i386 すればよいそうです。 ここやここをみるとgfortranでも-m32を使えそうです。 ググッて出てきたもの 教えて!Ziddyちゃん - 64ビットのlinuxで32ビットメモリモデルの指定のしかたを御教えください /usr/include/gnu/st...
  • 部門(ページの削除方法が分からない)
     部門一覧ROOT PAW TeX Gaussian AkaiKKR OpenGL C C++ Java Ruby Processing FORTRAN Linux PHP  Perl 手計算
  • 大規模計算機システム利用講習会
    大規模計算機システム利用講習会 SSH環境の構築方法 http //www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/j/tebiki/login.html 並列化 High Performance Fortran http //en.wikipedia.org/wiki/High_Performance_Fortran →コンパイラ fhpf http //www.hpfpc.org/fhpf/ 資料 レーザーエネルギー学研究センター 高性能計算機室 http //www.ile.osaka-u.ac.jp/research/cmp/text.html 田口俊弘さん@摂南大学プラズマ理工学研究室 http //www.pp.teen.setsunan.ac.jp/~taguchi/
  • 部門/ROOT/TTree
    TTreeクラスについて調べて書く予定。以下、t1をTTreeクラスのオブジェクトとする。 メソッドいくつか イベント数を表示 t1- GetEntries(); イベント内容を表示 t1- Show(整数); 中の整数がイベント番号で、0から始まる。 Treeの構造を表示 t1.Print(); 同じ形のTreeをつくりたいときなどに便利。 TTreeをつくる ROOT User's Guide(邦訳)のTreesの章に載っている。いちばん最初の例はなんだか複雑なものをつくっているので(XMLでやったほうがいいんじゃないのって感じがする)、p.199の”Example 1 A Tree with Simple Variables”というのがわかりやすい。引用すると、 void tree1w(...
  • 部門/ROOT/フィッティング
    フィッティングした関数に名前をつける hist- Fit("gaus","","",700,1000); TF1 *func = hist- GetFunction("gaus"); のようにしてもできるはずだけど、なんかよく分からない。 func = new TF1("func","gaus",700,1000); hist- Fit("func","","",700,1000); でやったら動いて、判読性も高いように思うのでこっちのがいいと思う。 フィッティングしたあとにパラメターを取得する Float_t p[10...
  • 部門/ROOT/その他
    その他思いついたことなど。分量が多くなったら個別記事に昇格させる感じで。 ROOTにおけるクラスの名前の役割 1次元のヒストグラムを宣言するとき、 TH1F("h1","title", 100, 0, 1000); みたいに書いてnameがヒストグラム名前、titleがグラフの上につくタイトル、100が何個に分けるか、0が最小値、100が最大値。 こう宣言したあとは、 h1- Draw(); のようにしてこのヒストグラムに対する操作を行える。 配列を使ってると、いちいちsprintfして名前をつけるのが面倒で、同じヒストグラムを使って別のことをやりたいときは、 h[i]=h1; として、 h[i+10]=h[i]; というように乱暴にコピ...
  • 部門/Linux/SynapticsタッチパッドをOSX Lion風に設定する
    natural scrollの導入 Mac OS X Lionから今までのトラックパッドとスクロールが逆に(スマートフォンと同じに)なったのだけど,LionからMacを使い始めてMagic Trackpad大好きな僕は,もうすっかりこの向きのほうが自然。Linuxのほうもこれに合わせようと思いながらもsynapticsの設定方法を調べるのが面倒でやらなかった。今回調べてみたら,すごく簡単にできる。簡単すぎて何をしてるのかよくわからない。方法としては,.xmodmaprcなどに, pointer = 1 2 3 5 4 6 7 8 9 10 11 12 と書く。そして再起動。 ただもちろん,向きを変えただけではMacのような操作感は得られない。 参考リンク [How to] Enable OS X Lion-style ‘Natural Scrolling’ in Ub...
  • 部門/ROOT/統計ボックスをいじくる
    h2- Draw("sames")とかして重ね書きした時に、TLegendで凡例をつくってグラフに情報を加えてもいいんだけど、せっかくデフォルトでつくってくれる統計情報を使いたい場合。まずh1- Draw();して、次にh1- Draw("sames");すると、h2の統計ボックスがh1のものに重なってh1のものが見えなくなってしまう。マウスで動かせばいいんだけどこれをスクリプトでやりたい。統計ボックスを取得して場所を変えるようにすればいいのは簡単に想像がつくけど、調べてみたら案外めんどうだった。 最初に RootTalk Re Stats box and Draw("same") このリンクが見つかって、これはDraw()のsamesオプションが出来た当時のものらしい。これは情報が不足しててこの通りやってもできなかっ...
  • 部門/Geant4
    Geantを使い始めて、色々シミュレーションできるようになって、楽しいと思えなかったら、物理はあきらめたほうがいいよ。それぐらい楽しいから。 ーーGeantについて、Y准教授 Geant 4とは 公式ページ http //geant4.cern.ch/ より Geant 4は物質中を粒子が通過する様子をシミュレイトするツールです。その応用範囲は高エネルギー物理、核物理、加速器物理にとどまらず、医学や宇宙科学にも広がっています。Geant 4について主なリファレンスを2つ挙げますと、Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 506 (2003) 250-303とIEEE Transactions on Nuclear Science 53 No. 1 (2006) 270-278です。 Geant 4の...
  • TNMT
    このサークルの原案者。 学びたい言語はfortranとC。現在C++とC++の線形代数パッケージarmadilloを使って計算中。
  • メニュー
    メニュー トップページ メンバー 部門 ページひな形 コーナーいろいろ ラザフォード祭 ここがヘンだよ!この映画 古典論文研究会 大規模計算機システム利用講習会 質問コーナー TNMT氏の物性・量子物理講座 CSCDにゅーす 院試過去問研究会 プログラミングコンテストに出よう ページ一覧 プラグイン紹介 まとめサイト作成支援ツール メニュー メニュー2 タグクラウド ROOT Ruby OK TeX Geant4 bot Mac Linux C Javascript XML Fortran Three.js Bash PHP ラザフォード祭 Android PAW Evernote OpenCV Python Twitter Processing AVR Json C++ emacs RUBY メンバー Gnuplot ...
  • 部門/ROOT/Reduced Chi Squareを扱う
    うまくフィッティングできてるのかどうか、reduced chi squareを見て判断しろと言われた。全然その概念が分からない。統計の勉強しないとなあ。誰か教えて下さい。林田さんの授業に出てた人分かりますか? http //wwwxray.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~hayasida/Class/Class2007/Numerical_2007May23.pdf というわけで、ROOTでそいつを扱うにはどうしらいいのか。SetOptFit を適切にしておけばフィットしたあとにキャンバスに表示されるのだが、これだと複数回フィットする場合はダメだし、データとして扱えたほうがいい。そこで、僕はすでに何度目かなのだが、牧島研の方が書かれたドキュメントにお世話になった。ちなみのこの研究室は、来年からOmt氏が所属するところである。 実験データの統計解析 これのp. 1...
  • ナベ
    プロフィール 所属は材料系。卒論のテーマはフェーズフィールド法を用いた金属の凝固シミュレーション。 ソースはCで書いているがまだまだ勉強中。Fortranは講義で少しやった程度。 CUDA, OpenMP, OpenCLなどを用いた並列計算を使いこなしたい。
  • 部門/TeX/dvipdfmxでフォントの埋め込み
    -f オプションを使う方法 フォントの埋込みは埋め込みたいフォントのttfファイルを同じディレクトリに置き、 rml H hogehoge.ttf rmlv V hogehoge.ttf gbm H hogehoge.ttf gbmv V hogehoge.ttf と書いたmapファイルをhogehoge.mapとして保存する。そしてコンパイルのときに dvipdfmx -f hogehoge.map hogehoge.dvi としてやれば完成。普通のlatexでも同様にできる。 Ubuntu10.10でやろうとした場合 ** WARNING ** Could not find CID-to-Code mapping for “Adobe-Japan1″. というエラーが出たが、 sudo apt-get instal...
  • 部門/ROOT/TTree/CSVをTTreeに入れる
    追記(2012.02.27):入力ファイルはカンマを含まないほうが読み込みが劇的に速くなるようです。あと、fprintfではなくC++らしくfstreamを使いましょう。fprintfは一度に12個くらいしか読み取れないし。 たとえばGeantで、 2.312,123,6643,7456,3554,3434.65,7346.45 1,2,3,4,5,6 426,432.6,767.9,3459.04,325.53,367.02   みたいなCSVファイルを出力したとする。で、これは1行ごとに左から順に1番目、2番目、・・・、6番目の検出器からの信号を表しているとする。これを1行ずつ読み込んで、TTreeに変換して、ROOTファイルとして保存して、ROOTで扱えるようにするマクロを書いた。ROOT User's Guide(邦訳)のTTreeの章に出てくる最...
  • 部門/Mac OS X/ファイルブラウザ
    Finderが使いづらいという人のために。 XtraFinder XtraFinder adds Tabs and features to Mac Finder. こんなのが出ていた。まだver.0だけど、無料でこれは充分すぎる。Finderの拡張機能。 タブ 好きな場所で端末を開く ファイルとフォルダを別に並び替え Enterキーをファイルを開く動作に変更 Cmd+x, Cmd+v でカット ペースト などはできることを確認。これはすばらしい。というわけでこれより下の情報はもうあまりいらないかもしれない。独自の機能が色々あるPath Finderやsftpとか使えるmuCommanderは別として。 Path Finder このレビューを見よ! ほしいだらう。しかしわりと高い。40ドルくらい。 http //www.mac-garden.net/?p=94 ...
  • 部門/AVR
    Atmel社が出してるマイコン。 いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由 - やねうらお-よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る 開発環境のセットアップ 統合開発環境 AVR Studio Atmelに個人情報を提供すればダウンロードできる。デバッガもついてる。こいつと、下で挙げるコンパイラのどちらかをインストールすれば、終わった時点で開発環境が整っている。OKの場合、最初Win AVRを入れてコンパイルできていたのだが、なぜかできなくなって、AVR StudioやWin AVRの再インストールなどを試み、またAVR Studioでコンパイラを指定する方法を探しても見つからず、最後にAVR Toolchainを入れたら復活したところ。AVR Studioのコンパイラなどの設定の仕方が分からない。 コンパイラ Win AVR http //sourcefor...
  • 部門/Picasa
    Googleによるデジタル写真管理ソフト。http //ja.wikipedia.org/wiki/Picasa ダメな点 RAW画像の扱い RAW画像を読めるけど編集できない? PicasaがRAWから自動生成したJPEGを再生・編集している? 画像が勝手に編集される 読み込んだ画像を開くと最初は他のソフトで見たときと同じ色なのに、「編集中」と表示されて数秒後に残念な感じになる。これが無効化出来ない限り使う気が起きない。 How can I stop Picasa automatically applying changes to my pictures on upload? - Google グループ How do i disable auto-edit on import - Google グループ How do you stop the Picasa Photo ...
  • 部門/ROOT/キャリブレーションしてROOTファイルをまるまる書き換える
    イベントのごとにデータをすべて書き換えるのは、以前かなり時間がかかると言ったがそれなりの現時点で平均的なデスクトップPCくらいのスペックを持ったものなら、数GBのものを処理するのにも数分程度で終わることが分かった。一度キャリブレーションしておけば、のちのち解析でカットを掛けたりするときにエネルギーや時間で直接条件が指定できるので、便利だろうということで、TTreeとTFIleを勉強してつくってみた。K本研のDAQシステムで得られたデータを、K本研に伝わるプログラムを使って変換したROOTファイルに対するマクロなので、あまり参考にならないかもしれない。 #include fstream #include TH1.h #include TH2.h #include TFile.h #include TTree.h #include TCanvas.h #include para...
  • 部門/Bash/大きい整数でforを使えない?
    NQSで何番から何番までのjobを削除するというスクリプトを書くときに、job番号が7桁とかあるんだけど、それをそのままforに入れたら動いてくれなかった。以下のように差をとって回避した。 #!/bin/bash declare -i startdeclare -i stop echo "From ? (Enter the Integer)"read start echo "To ? (Enter the Integer)"read stop declare -i nn=$stop-$start declare -i ideclare -i j for i in $(seq 0 $n) do j=$start+$i qdel -k $jdone forが以下の...
  • 部門/ROOT
    ROOTとは http //root.cern.ch/drupal/ PAWに対するadvantage TAB補完ができる いろいろきれい C++いいよC++ Disadvantage オンラインの場合はPAWのコマンドのほうが分かりやすくて速く打てる気がする インストール Mac OS X http //d.hatena.ne.jp/Yuri_Ohno/20090910 研究室でMacを使う Leopard編 - HongoWiki などを参考に。バイナリが配布されてるので、基本的にはそれを好きなとこに移すだけでよい。ソースからビルドする場合はXcodeが必要。http //root.cern.ch/drupal/content/build-prerequisites Tips HBKファイルをROOTファイルに変換する 複数のROOTファイルを結合する デフォルトのグ...
  • 部門/PAW
    基本的な使い方 HBKファイルを開いてヒストグラムを出力する h/file 数字 ファイル名 とする。たとえば h/file 1 foo.hbk としたとき、これはfoo.hbkというファイルを1と名づけて読み込みますよということ。 このhbkファイルにどんなヒストグラムがあるのか確認するには h/li 1 1は省略可。この中のヒストグラムをプロットするには、そのヒストグラムの番号が101だったとすると、 h/pl 101(1) とする(この場合も(1)は省略可)。 Tips 複数のHBKファイルを結合する 参考リンク
  • 部門/Mac OS X/launchd
    cronで設定しようしてもなんだか動いてくれないので、launchdを調べてみた。 Lingon(Mac App Store - Lingon 3)を使うと簡単だと書いてあって、250円くらいなら払ってもいいかなって感じはするけど、大したことやらないのであれば公式ガイド(Daemons and Services Programming Guide Scheduling Timed Jobs)を見たら行けそうな感じがする。 いま実際に動いてるものは ls /System/Library/LaunchDaemons すると確認できる。ここに入ってる*.plistってやつらはXMLで書かれていて、同じように書いてここに置いておけばいいみたい。 というわけで echo "hoge" /Users/hoge/Desktop/hog...
  • 部門/ROOT/h2root
    あなたがもしPAW厨の多い研究室に配属された場合、DAQシステムはHBKファイルを吐き出すように組み立てられているだろう。それでもPAWではなくROOTを使いたい場合は、ROOTと同時にインストールされるコマンドh2rootが便利である。 h2root ***.hbk ***.root などとすればHBKファイルがROOTに変換される。 よくあるエラー ROOTをインストールしたのでさっそくHBKを変換しようとすると、 h2root error while loading shared libraries libCore.so cannot open shared object file No such file or directory というエラーになることがある。これは多分ライブラリのある場所が環境変数にちゃんとセットされてないから。 イン...
  • 部門/ROOT/重ね描き
    簡単なことですが、すぐ忘れてしまうので。 ヒストグラムを重ね描きするには、Draw()にsameオプションをつけて、 h1- Draw(); h2- Draw("same"); とする。 統計情報(stats box)を複数表示するには、sameではなくsamesを使い、またその位置を調整してやる必要がある。 http //www.slac.stanford.edu/BFROOT/www/Computing/Offline/ROOT/info/secondStats.txt ← なんかできない。 http //root.cern.ch/root/html/TPaveStats.html ← できた。↓ Root TPaveStats *st = (TPaveStats*)h- FindObject(...
  • 部門/C,C++/srandom
    srandom(int seed)関数はseedに16807をかけて2147483647で割った余りをとるという方法で乱数を生成しているのでseedが0だと乱数が生成できない。 よって”if (s==0) s=1;”という一文が書かれており、seedが0と1では同じ乱数が生成されるので注意。
  • 部門/VPN
    Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク、VPN)または仮想プライベートネットワーク(かそうプライベートネットワーク)は通信相手の固定された専用通信回線(専用線)の代わりに多数の加入者で帯域共用する通信網を利用し、LAN間などを接続する技術もしくは電気通信事業者のサービスである。 --Virtual Private Network - Wikipedia 新しい研究室で僕が最初にやらなければいけないことは、VPNを使えるようになることのようだ。どこからでも神岡にアクセスできるようにしなきゃいけないらしい。前の研究室ではSSHで満足してたけど、たしかに使えるようになったら便利そうだ。(OK) 目次 Cisco VPN Client iOSでVPN ブクマ とりあえず役に立ちそうなのをめも。 5分で絶対に分かるVPN UT-...
  • 部門/Geant4/Geant4のインストール
    0.(expat-develというのが入ってなかったのでインストール) 1. geant4 ライブラリの作成用のフォルダの作成とmakefileの作成 2. make と install。 3. rootになってinstall 4. geant4.9.5/binにあるgeant4.shを実行して環境変数を設定する。 5. 環境変数の設定 6. novice/N01 をコンパイルしてみる。 卒研でGeant担当だった同期のSくんにご寄稿いただきました。インストールが簡略化されたようです。以前の内容はこちら。 How to install from source file for English. Geant4_CMake - KobaWiki 変更点 clhep が geant4 のソースに入って個別インストール不要に! cmake を使って make ファイルを作るよ...
  • 部門/C,C++
    srandom
  • 部門/Ricty
    コーディングの際は日本語と英語を使い分けなきゃいけない(特にtexで文章を打つとき)ので、使うフォントが難しい。 LinuxだったらVLゴシックを使ってたのだが、Macではデフォルトで良いフォントが用意されていない。 そんな中Rictyというフォントが気に入ったので紹介しておく。 プログラミング用フォント Ricty emacsで使えるようにするには (set-face-attribute default nil family "Ricty" height 180) (set-fontset-font "fontset-default" japanese-jisx0208 ("Ricty" . "iso10646-*")) と.emacsに書く。
  • Linuxで安く売ってるペンタブを使う方法を教えてください
    ずいぶん前に生協で3000円ちょっとでペンタブを買ったのですが、Linuxで使えません。lsusbすると Bus 003 Device 016 ID 172f 0037 Waltop International Corp. Device Descriptor bLength 18 bDescriptorType 1 bcdUSB 1.10 bDeviceClass 0 (Defined at Interface level) bDeviceSubClass 0 bDeviceProtocol 0 bMaxPacketSize0 64 idVendor 0x172f Wa...
  • 部門/TeX/星マークを使う
    $\star$ でできる。 もっと大きめの星がほしい★ \usepackage{latexsym} \usepackage{amssymb} して $\bigstar$ 黒い星じゃいや☆ \usepackage{MnSymbol} して $\largestar$ 参考リンク Special Latex Characters xetex - Latex command for unfilled \bigstar - TeX - LaTeX Stack Exchange
  • 部門/Mac OS X/パッケージ管理
    Fink MacPorts Homebrew Installはとても簡単。コマンドラインで、 /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https //raw.github.com/gist/323731)" と打つ。(https //github.com/mxcl/homebrew/wiki/installation) 公式.http //mxcl.github.com/homebrew/ FinkでもMacPortsでもないパッケージ環境「Homebrew」 - builder Homebrewの導入と使い方 | CAPH TECH mac ports やめました! ー homebrew で快適 OSX 生活! - ”><xmp>TokuLog 改メ tokuhirom’s blog KOSHIGOE学習帳 - [syst...
  • 部門/RadWare
    どうやって使うのかわからんがとりあえずブクマ。どうも原子核の準位を図示してくれるやつらしい。僕の卒研ではTitanium-48という核から出てくる3本のガンマ線を使うのだが、この図では289の準位と521のガンマが載っててくそわろた。 http //radware.phy.ornl.gov/
  • 部門/TeX/図を並べて表示
    TeXで図を並べて表示し、全体で一つの図番号にしたい場合は、subfigureパッケージを使う。 \usepackage{subfigure}   …   \begin{figure} \subfigure[図(a)の説明]{\includegraphics[clip, width=0.33\columnwidth]{figurea1eps}} \subfigure[図(b)の説明]{\includegraphics[clip, width=0.33\columnwidth]{figure2.eps}} \subfigure[図(c)の説明]{\includegraphics[clip, width=0.33\columnwidth]{figure3.eps}} \caption{図の説明} \label{ラベル} \end{fi...
  • 部門/ROOT/コマンドライン上でTreeにCutをかける
    こんな感じ。h402というTTreePrintしたら root [2] h402- Print() 下のような構造のTTreeだったとする。 ****************************************************************************** *Tree h402 Cut with 1 Sigma * *Entries 28 Total = 3566 bytes File Size = 2178 * * Tree compression factor = 1.08 * ****...
  • 部門/VPN/Cisco VPN Client
    公式ページ:VPN Client - Cisco - Cisco Systems うちの研究室で支給されるVPN Client。NSMRのところも使ってるらしいので、割とスタンダードなのかも。 インストール Mac .dmgが支給された。 Linux .tar.gzを解凍してvpn_installを実行。 僕の環境(Linux Mint 12 LXDE)では [Bash] Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 - Pastebin.com のようなエラーが出た。 Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 (Oneiric Ocelot) « Allan Willems Joergensen – OnDemand でパッチが配布されてる。パッチの形式は.diffなので...
  • 部門/Ruby/Rubyのスクリプトを実行形式にする
    RubyはふつうFotranやC言語のようにコンパイルして使うということはしません。しかし同様のことができると、以下に上げるような点でメリットがあります。 ファイルの数が少なくできる スクリプトを読めなくできる とくに僕はTwitter関係のスクリプトを研究室のサーバにアップするのに今のままだと色々ライブラリを読み込む必要があるので、1個のファイルにまとめて、簡単に移植したいのです。というわけで目下取り組み中です。 ググって出てきたもの FAQ Rubyの処理系について - Rubyリファレンスマニュアル Ruby Compiler - Ruby X Ruby RubyをJavaバイトコードへコンパイル!! XRuby登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル Rubyコンパイラ、GPLv2からBSDライセンスに変更。オープンソースという曖昧な概念に終止符 Exe...
  • 部門/ROOT/TGraph/TGraphをスケールする
    RootTalk • View topic - TGraph and Scale()? で2行でできる! (リンク先だと1行で書いてるけど僕のクセだとfor文は別行で書くので2行) こんなん自分では絶対に思いつかんな・・・ あと、リンク先はこのままでは実は最後のデータをスケールできてなくて、正しくは for (int i=0;i g.GetN()+1;i++) g.GetY()[i] *= constant; だと思う。
  • 部門/ROOT/ROOTにおけるRMS
    TH1 GetRMS() はroot mean squareではなく標準偏差を返す関数なので注意。 TH1 RootTalk • View topic - Meaning/Significance of RMS など参照。 Physical scientists often use the term "root mean square" as a synonym for standard deviation when referring to the square root of the mean squared deviation of a signal from a given baseline or fit. Root mean square - Wikipedia, the free encyclopedia
  • 部門/Ruby/GPXファイルをRubyで扱う
    GPXはGPSデータを扱うXML形式のファイル。 GPX - Wikipedia GPS eXchange Format - Wikipedia, the free encyclopedia でもGoogle MapsはKMLというものを使っているようなので,GPXそのままではインポートできないのかな。 KML Documentation Introduction - KML - Google Code KML Tutorial - KML - Google Code KML Interactive Sampler たぶん,GPXよりも色々詰め込めるんだと思う。GPXのほうがシンプルで読みやすい。 REXML RubyでXMLを扱うにはREXMLを使う。REXMLについての説明は たのしいXML RubyでXMLデータを扱う が分りやすい。 REXMLのクラス...
  • @wiki全体から「部門/Fortran」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索