数値計算法レポ2ルンゲクッタ版(OK)/コメントログ

阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development-内検索 / 「数値計算法レポ2ルンゲクッタ版(OK)/コメントログ」で検索した結果

検索 :
  • 数値計算法レポ2オイラー版(OK)
    正直,NSMRのやつのほうがいいプログラムだと思う。配列使ってないという意味で。詳しくは数値計算法レポ2ルンゲクッタ版(OK)で。 #include stdio.h #include stdlib.h #include math.h   int i; double x[999],y[999],k1[999],k2[999],k3[999],k4[999];double vx[999],vy[999];double r,dt,p;FILE *fpOUT;FILE *fpPLT;double Z;//ターゲットの原子番号double m,a,c,hbarc;//入射粒子の質量,微細構造定数,hバーかける光速double A;doub...
  • 数値計算法レポ2ルンゲクッタ版(OK)
    正直,NSMRのやつのほうがいいプログラムだと思う。配列使ってないという意味で。 ファイル名の自動化を使用している。 後半はgnuplot用のマクロファイルを作っていて,それをgvで表示するところまで入れてある。 #include stdio.h #include stdlib.h #include math.h   int i,j; double x[9999],y[9999];double kx11[9999],kx12[9999],kx13[9999],kx14[9999];double ky11[9999],ky12[9999],ky13[9999],ky14[9999];double kx2...
  • メンバー/OK/つくったもの
    とりあえず探す OKというタグから探してちょ。 まとめたなかから探す C コンプトン端の計算 2011.05.06 オナーの報告書がまだ終わらねー やべー とりあえず何度も電卓叩くのがめんどいのでプログラム書いたー てかカリウム40のガンマ線の値が、WikipediaとKnollで違う件。Knollを信用しとこう。 ↑ Kmkr氏にサブルーチンみたくしてライブラリとして使えるようにしようぜみたいなことを言われたけど、やり方分からんので誰か教えて。2011.05.12 数値計算法レポート課題1 2011.05.122011.05.27 を以前SGHR氏に手伝ってもらいながら完成させていたつもりだったのだが、なぜかこいつは最後の行を二重に読み込んでいることが判明。なぜだか分かったら誰か教えてちょ。要するにwhileの中がおかしいのですよ。このfscanfの方法はラザフォ...
  • 数値計算法レポート1
    #include stdio.h #include stdlib.h #include math.h  int main(){ double avg,stddev,temp,sum,sumsq,cnt; FILE *fpdata1, *fpdata2;  if( ( fpdata1 = fopen("temp.dat","rb")) == NULL){ printf("error cannot open temp.dat \n"); exit(1); }  if( ( fpdata2 = fopen("report....
  • 数値計算法第3回レポート(ひこにゃん)/コメントログ
    疑似乱数だからです 乱数が初期化しないと使えないだなんてそんな意味分からん仕様 -- (kmkr) 2011-08-15 13 45 36 そうなんですかねえ。他の言語だと初期化の文は書かなくても使える気がするんですが -- (OK) 2011-08-19 21 16 34
  • ファイル名の自動化
    毎日毎日プログラミングが楽しいよ。どうしよう。最近は数値計算法の2回目のレポートに出題されると思われる、ラザフォード散乱の差分によるシミュレーションに取り組んでいます。レポートはルンゲ=クッタを要求しているらしいが、とりあえずオイラー法でやってみた。 で、大量にgnuplot用のデータファイルを吐く方式になってしまったので、自動的にeuler0.dat, euler1.dat, euler2.dat, ...となるようにした。 http //questionbox.jp.msn.com/qa1138947.html にあったやつを少しいじった。 FILE *my_fopenw(int x){ if (x = 0 /* x 2 */) { char file[256];s...
  • 数値計算法第3回レポート(ひこにゃん)
    数値計算法第3回レポートです。前にオナーでやったやつだがどういうプログラムだか知らんかったので自分で作ってみた。相変わらず自分のプログラムが汚くて読む気しない。 sglass.pdf スピンが全部と相互作用する場合は上のレポートに載せたので周り4つの場合をここに貼っておく。周期境界条件にするために、配列を20×20にしたのがミソのつもり。汚いのできっとみんな読む気なくす。ところで、乱数が初期化しないと使えないだなんてそんな意味分からん仕様なのは知らなかった。(2011.08.01) #include stdio.h #include stdlib.h #include math.h #include time.h  int main(){ int cell[10][10]; int oldcell[...
  • トップページ/コメントログ
    てすと -- (OK) 2011-06-26 10 18 55 メンバーのページをatwikiモードで作り直しました。(メンバー(旧)はワープロモードだったので) -- (OK) 2011-07-08 15 04 51 モンティ・ホール問題のプログラムとはどうゆうこと? -- (SGHR) 2011-07-14 13 41 37 まだ作ってないけど、3つの箱の中のどれかひとつに賞品が入っているとするときに、まずどれか一つを選んで、次に残りの2つのうちどちらかに賞品が入ってないことを明かされて、その上で選んだ箱を変えられるとき、変えたほうが当たる確率が上がるか、それとも同じかを検証するプログラムをつくりたい。 -- (OK) 2011-07-14 18 12 01 んー…変えない場合の確率は乱数でやるんだから1/3になるはずだけど、結局変えたと...
  • 数値計算法レポート課題1(OK)
    #include stdio.h #include stdlib.h #include math.h  int i;double data,sum,mean,mean2,meansq,stdev,sum2,status;FILE *fpDATA; int main(){  fpDATA = fopen("input.dat","r");  if(fpDATA==NULL){ printf("input file open error !\n"); printf("program terminated.\n"); exit(0); &#...
  • 数値計算法レポート2-オイラー
    #include stdio.h #include stdlib.h #include math.h #include "report2.h" int main(){ double x,y,vx,vy; int i; FILE *fpdata; if((fpdata=fopen("euler.dat","w")) == NULL){ printf("error cannot open file\n"); exit(1); }  for(i=-10;i =10;i++){ x=min; y=i*20; ...
  • メンバー/OK/妄想/コメントログ
    yは結構悩んだ -- (SGHR) 2012-01-08 23 07 42 年賀状にあったZ^(-1)はなんなのだ -- (OK) 2012-01-09 18 03 06 それはインピーダンスの逆数でアドミタンスという量です。たぶん工学部しか使いません。ところで坊主めくりは「段付き!」があるから成績は個人によるんじゃないかなあ -- (SGHR) 2012-01-10 00 40 09 今調べたけど「段付き!」はローカルルールだったのか… -- (SGHR) 2012-01-10 00 41 47 なるほどアドミッタンスかあ。段付きなんて初めて聞いたよ。僕の知ってる坊主めくりは完全に確率の神様に委ねられてるよ -- (OK) 2012-01-11 18 42 42
  • CSCDにゅーす/コメントログ
    Javascriptの簡単チュートリアルが登場 -- (OK) 2011-08-24 16 59 11 PENを用いた新しい有機シンチレーター -- (OK) 2011-08-25 16 53 56 なくろん -- (SGHR) 2011-08-25 22 42 20 Gecko研究交流会やります -- (OK) 2011-09-05 00 12 04 まちかねこコロキウム001のお知らせ -- (OK) 2011-10-25 16 02 15 まちかねこコロキウム002のお知らせ -- (OK) 2011-10-28 22 25 44 BMWの面接試験問題 -- (SGHR) 2012-01-07 01 11 57 Mozilla製Webサイト作成ツールThimble -- (OK) 2012-0...
  • 製作物(NSMR)
    数値計算法 プログラムは人によって書き方全然違うよねー、と改めて実感。期日も来たし、うpしときます。 正しく動いているのかは...自分で判断してくださいね? ・report1 ・report2
  • アイコンを変えてみる(Ruby bot)/コメントログ
    crontabで実行するにはxmlやjpgを絶対パスで指定しなければならないみたいで自動化がずっとできてなかった。修正した。 -- (OK) 2011-07-04 00 40 18 あと、画像は700KB以下じゃないとTwitterにはじかれる。 -- (OK) 2011-07-04 00 41 07
  • RubyでTwitter bot/コメントログ
    さっきTwitter gem使おうとしたら 「 Invalid gemspec in [/var/lib/gems/1.8/specifications/twitter-2.1.0.gemspec] invalid date format in specification "2012-01-28 00 00 00.000000000Z" 」 というエラーを吐いて動かなくなったので該当部分をコメントアウトしたら動くようになりました。なんなんだ? -- (OK) 2012-01-29 23 51 21
  • 部門/PHP/RSSを読んでTwitterに投稿する/コメントログ
    だがしかし手元のMacでは動くものの研究室のRedhatや@PAGESのサーバーではうまくいかないので作った意味がない疑惑。 -- (OK) 2012-06-05 23 18 31 while ($guid[$i] != NULL)としてたのがよくなかったようで、issetを使うように変えた。 cf.【PHP】Undefined offsetエラーの根絶 rikimaruのPG/SEしょーもない備忘録 -- (OK) 2012-06-06 00 44 22 今のままだと一度Tweetに失敗するとそれっきりなので、工夫したい。$reqをechoしたときに、tweet成功の時は status ... /status となるのに対して、失敗の時は hash ... /hash となるのを利用したい。なんかtrueかfalseで分かるメソッドもあると思うんだけど、このPH...
  • CSCDにゅーす
    ニュースの追加方法 [[大ニュース!!!]] のように大かっこ2つずつで見出しを下のコメント欄に投稿したあと、投稿されたコメントをクリックして記事を書きましょう。 名前 最近の投稿 すべてのコメントを見る ...
  • 自動フォロー返し(Ruby bot)2/コメントログ
    正しく動いてなかったので直しました。whileをbreakするときに変数(i)を初期化するのを忘れてた。 -- (OK) 2011-07-06 00 40 34
  • メンバー/OK/妄想
    Skypeを用いたモーニングコールサービス このアイディアはTwitter bot夜話のときに@dozako の作者が口にしてたもの。SkypeのAPIを使って出来るんかなと思ってたけど、試しにググッてみたら色々出てくる。API使うまでもないのかもしれない。就活してる後輩に商談を持ちかけてみようか。 Schedule a wake up call with Skype Skype Developer 坊主めくりのモンテカルロシミュレーション 正月に思いついた。最終的に所有している札の分布は何人プレイのとき何分布になるのかとかを調べたい。で、「君の今の成績は3σくらいだね」とか言いたい。 ギャル文字変換みたいにMITマグカップの数式みたく変換してくれるウェブサービス ちょっと前TwitterでMITのマグカップが話題になってた。これで年賀状作ってるやつもいた。 例え...
  • 本(OK)
    僕が持ってる本。貸して欲しい人がいれば貸します。 UNIX Super Text 上・下 Flash ActionScript Handbook 2nd edition LaTeX 2ε 美文書作成入門 改訂版 C言語によるはじめてのアルゴリズム やさしいXML 第2版 Java Excel VBA セルオートマトン 森北出版 以下は僕がいつか阪大を去るときに研究室に寄贈、もとい放置していこうと思っているもの。欲しい人はあげます。 図解 超 HTMLタグ辞典 一歩先行くインターネット Java入門 まるごと図解 最新 C言語がわかる まるわかりMathematica 使いこなすGNUPLOT ← Kmkr氏に譲渡済み
  • トップページ
    コメント欄をつくりました。初めてきた人も書き込んじゃおう。質問、要望どしどし。 名前 コメント すべてのコメントを見る このサークルSlackに移行したい -...
  • Linuxで安く売ってるペンタブを使う方法を教えてください/コメントログ
    ずいぶん前に生協で3000円ちょっとでペンタブを買ったのですが、Linuxで使えません。lsusbすると -- (OK) 2011-07-11 20 00 47
  • 部門/Processing/Processing on Android 環境構築編
    こんなことやってないで卒研やれ俺、って感じですが。 ProcessingをAndroid上で動かすことができます。ググるとその情報はいっぱいでてきて、みんなすんなり動いてるのだが(だいたい2009年時点くらい)、僕はWindows, Mac OS X, Linux(Ubuntu)と3つの環境で試してみても同じエラーが出てエミュレータが起動しない。それでようやく重い腰をあげてエラーメッセージをググったところ、 build.xml obsolete - help needed - Processing Forum が一番上に出てきた。で、この中に解決策として Visual Micro | How to fix android build.xml errors in processing 1.5>2.0 beta が提示されていた。このとおりにやったらできたので報告しとく。ど...
  • 部門/Geant4/Geant4のインストール
    0.(expat-develというのが入ってなかったのでインストール) 1. geant4 ライブラリの作成用のフォルダの作成とmakefileの作成 2. make と install。 3. rootになってinstall 4. geant4.9.5/binにあるgeant4.shを実行して環境変数を設定する。 5. 環境変数の設定 6. novice/N01 をコンパイルしてみる。 卒研でGeant担当だった同期のSくんにご寄稿いただきました。インストールが簡略化されたようです。以前の内容はこちら。 How to install from source file for English. Geant4_CMake - KobaWiki 変更点 clhep が geant4 のソースに入って個別インストール不要に! cmake を使って make ファイルを作るよ...
  • アイコンを変えてみる(Ruby bot)
    Ruby Twitter Gemでアイコンを変える方法。これはまちかねこ調査隊のアカウント用。これをcronで1週間ごとくらいに実行して行く予定。http //raixak07.ddo.jp/blog/?p=97 を参考にした。XMLの扱い方も少し分かった。同じフォルダに001.jpgとかがあり、icons.xmlがある。icons.xmlの中身は一番下に。XMLにもう少し要素を増やしてtweetにもう少し情報を入れたい。 #! /usr/bin/ruby# encoding utf-8 require "time"require "rubygems"require twitter require rexml/document  # ログインTwitter.configure do |config| config.c...
  • 部門/PHP/RSSを読んでTwitterに投稿する
    東大物理学専攻の講義情報のRSSを http //www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/current/lecture.html?department=grad-phys から取ってきて、Twitterに投稿するbot(というほどでもない)を4月につくったのだけど、 http //twitter.com/#!/utphys twitterfeedやGoogleのなんとかとかを使おうとしてもうまくいかないので、仕方ないから自分で書いた。なぜか使い慣れたRubyではなく、PHPで書いてみた。まあGoogle先生に聞いてコピペしただけだが。 Oauth認証にはabraham/twitteroauth · GitHubを使わせていただいて、Twitterへの投稿の部分はPHP+OAuthでTwitter - SDN Projectから頂きました。 重複して同じエントリーを投稿...
  • 部門/ROOT/Reduced Chi Squareを扱う
    うまくフィッティングできてるのかどうか、reduced chi squareを見て判断しろと言われた。全然その概念が分からない。統計の勉強しないとなあ。誰か教えて下さい。林田さんの授業に出てた人分かりますか? http //wwwxray.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~hayasida/Class/Class2007/Numerical_2007May23.pdf というわけで、ROOTでそいつを扱うにはどうしらいいのか。SetOptFit を適切にしておけばフィットしたあとにキャンバスに表示されるのだが、これだと複数回フィットする場合はダメだし、データとして扱えたほうがいい。そこで、僕はすでに何度目かなのだが、牧島研の方が書かれたドキュメントにお世話になった。ちなみのこの研究室は、来年からOmt氏が所属するところである。 実験データの統計解析 これのp. 1...
  • RubyでTwitter bot
    RubyとTwitter Gemのインストール 以下,Debian, Ubuntuあたりを想定。Gemというのは,gas electron multiplyerではもちろんございません。Wikipedia参照。DebianやUbuntuで言うところのdeb,Red Hat系で言うところのrpm,Puppyで言うところのPETみたいな感じだと思います。で,Twitterというgemを使うと,TwitterのAPIで色々出来るわけですな。Rubyの実行環境とgemを扱うためのプログラム,Twitter gemのインストール方法は以下の通り。 $ sudo apt-get install ruby rubygems $ sudo gem install twitter OAuth認証(Ruby bot) 以前はユーザー名とパスワードを入れるだけでよかったのですが,今はちょいっと手続き...
  • 部門/Linux/IBusのキーバインド
    これまでぼくはLinuxではuimを使っていましたけど、諸事情により、ibusを使ってみたところ、Ubuntuでは標準だけあって、変換候補表示窓とか、ツールバーのアイコンとかかっこいい。このままibusを使い続けようかと。そこで問題になるのが、インプットメソッドの切り替え(僕は日本語しか使わないので、日本語のOn-Offの切り替え)のキーバインド。 uimではC-jでon、lでoffっていうSKK-likeな設定にしといたのだけど、Mac買ったし、それに合わせて「無変換」をoff、「変換」をonにしようかなと思ってる。残念ながらibusではGUIで設定できるのはトグル動作だけのようで、onとoffの別のキーにするのにはどうしたらいいのだろう。UIMならできるんだからどうにかすればできるはずだ!がんばってみる。 というようなことをIBus 1.3.9に対して思ってたんだけど、I...
  • 部門/Linux/SynapticsタッチパッドをOSX Lion風に設定する
    natural scrollの導入 Mac OS X Lionから今までのトラックパッドとスクロールが逆に(スマートフォンと同じに)なったのだけど,LionからMacを使い始めてMagic Trackpad大好きな僕は,もうすっかりこの向きのほうが自然。Linuxのほうもこれに合わせようと思いながらもsynapticsの設定方法を調べるのが面倒でやらなかった。今回調べてみたら,すごく簡単にできる。簡単すぎて何をしてるのかよくわからない。方法としては,.xmodmaprcなどに, pointer = 1 2 3 5 4 6 7 8 9 10 11 12 と書く。そして再起動。 ただもちろん,向きを変えただけではMacのような操作感は得られない。 参考リンク [How to] Enable OS X Lion-style ‘Natural Scrolling’ in Ub...
  • 部門/ROOT/GAROOT
    GAROOTはCNSの横山さんがつくったγ線フィッティング用のROOTマクロです。ソースを読むと勉強になります。なんでこんなの書けるんだ! すごすぎる!マニュアルの気合の入れ方がハンパねぇ! ちなみに開発者に読み方を訊いたら、決めてないって言ってた。 (OK)
  • 部門/Linux/CompizでMacっぽいエフェクトを
    Compizはかっこいいものからダサいものまでいろいろなエフェクトがあって,ありすぎて,数だけで考えればMacなんか敵ではない。使いやすさは別として。設定といっても,Compiz Config Setting ManagerをいれればGUIでできるのであまり書く必要ないかも。気が向いたら書きます。 とりあえずccsmは必須。 (OK)
  • 部門/Javascript/まちかねこChrome Extention
    Chrome Extentionをつくってみた。Chrome使ってる人はインストールして http //www.google.co.jp/ にアクセスしてみて下さい。ダウンロードはこちらから。 たぶんすぐ要らなくなるので、その場合は chrome //settings/extensionsから削除するか無効にして下さい。 はあ・・・卒研やらないと・・・ (OK)
  • 部門/TeX/TeX on Mac OS X
    MacTeX 色々あって迷うね。僕はMacTeX + TeXShopで行こうと思います。 .styファイル置き場 MacTeXでは、~/Library/texmf/tex/latex 以下に置いておくとpathの設定とかをせずに読み込んでくれます。 自分用メモ) MAC で使う TeX の スタイルファイルの置き場所 - 統計学+ε 米国留学・研究生活 (OK) 参考リンク MacWiki - リスト/TeX/TeXのバイナリパッケージ MacTeX 2011 で日本語 MacWiki - TeXShop
  • 部門/ROOT/ROOTでStringを扱う
    C++ではStringが簡単に扱えると知ったので、早速ROOTで使ってみた。 string fname ="test.root" TFile *f1 = new TFile(fname); なんと、これはできない。 string fname ="test.root" TFile *f1 = new TFile(fname.c_str()); としましょう。あれ、ROOTってC++を謳っていなかったっけ!? 参考 C++編(標準ライブラリ) 第1章 string (OK)
  • 部門/ROOT/マクロ中でマクロを呼び出す
    ページタイトルの表現があってるのかどうか分からんが、そういうことをしたいとき、 gROOT- ProcessLine(".x macro.C"); とかって書く。 これを使って、今まで卒研用につくってきたマクロをひとつに統合しようと思う。runのデータとcalibrationのデータをコンピュータが自動的に使い分けしてくれるようにするのはどんな実験をするのにも必要なので、これやっとけば将来また役に立つはずだ。 参考 11.1.7. インタープリタコマンドを実行する "gROOT->ProcessLine()" - ROOT解体新書 (OK)
  • 部門/ROOT/TGraphErrors
    散布図とか描けるTGraphの誤差付きヴァージョンは、TGraphErrors。 xとyの組みが10あるとして、それぞれの誤差ex,eyともども配列x[10],y[10],ex[10],ey[10]に格納されているとすると、 TGraph *g = new TGraphErrors(10,x,y,ex,ey); のようにすると誤差付きのTGraphを作れる。これに対してフィッティングを行うと、自動的に重みをつけてやってくれるっぽい(ちゃんとは確認してない)。 フィッティングのときに、誤差を取得する方法は http //www47.atwiki.jp/cscd/pages/89.html を参照。 (OK)
  • 部門/VPN
    Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク、VPN)または仮想プライベートネットワーク(かそうプライベートネットワーク)は通信相手の固定された専用通信回線(専用線)の代わりに多数の加入者で帯域共用する通信網を利用し、LAN間などを接続する技術もしくは電気通信事業者のサービスである。 --Virtual Private Network - Wikipedia 新しい研究室で僕が最初にやらなければいけないことは、VPNを使えるようになることのようだ。どこからでも神岡にアクセスできるようにしなきゃいけないらしい。前の研究室ではSSHで満足してたけど、たしかに使えるようになったら便利そうだ。(OK) 目次 Cisco VPN Client iOSでVPN ブクマ とりあえず役に立ちそうなのをめも。 5分で絶対に分かるVPN UT-...
  • Linuxで安く売ってるペンタブを使う方法を教えてください
    ずいぶん前に生協で3000円ちょっとでペンタブを買ったのですが、Linuxで使えません。lsusbすると Bus 003 Device 016 ID 172f 0037 Waltop International Corp. Device Descriptor bLength 18 bDescriptorType 1 bcdUSB 1.10 bDeviceClass 0 (Defined at Interface level) bDeviceSubClass 0 bDeviceProtocol 0 bMaxPacketSize0 64 idVendor 0x172f Wa...
  • 自動フォロー返し(Ruby bot)2
    フォロー通知が何度も行くという問題が発生したので、それを回避するのを新しく作った。特に制御構造のところを頑張りました。以前と同様にフォロワー取得の部分はこちらより頂いてきましたが、制御構造の部分は自前です! 今は眠いのでそのうちちゃんとコメントを書くかも。正直汚くてネット上にあげれるようなもんじゃないけどね。もっと簡単にできると思うんだけど、こんなになってしまった。あとはそのうち、フォローを外されたらこっちからも外す機能もつけるか。 #! /usr/bin/ruby# encoding utf-8 # http //route477.net/w/?RubyTwitterJa require "time"require "rubygems"require twitter  #http //d.hatena.ne....
  • 部門/Google Chrome/検索エンジンの追加
    chromeの検索エンジンの管理で http //t.co/GMoyejxbNF とか http //t.co/OA7FBdZeT8 とか追加しておくとアドレスバーから直で行けて便利 — Rin (@poecilorhyncha) November 16, 2014 を見て他も追加してみようと。 arXiv http //arxiv.org/find/all/1/all +%s NIST XCOM 今なんか見れないのであとで。 CGIだから無理だった。 Weblio 英和和英 http //ejje.weblio.jp/content/?query=%s Evernote https //www.evernote.com/Home.action#st=p x=%s ログインした状態で。 Github Gistの自分のやつを探す https //gi...
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • 部門/Mac OS X/launchd
    cronで設定しようしてもなんだか動いてくれないので、launchdを調べてみた。 Lingon(Mac App Store - Lingon 3)を使うと簡単だと書いてあって、250円くらいなら払ってもいいかなって感じはするけど、大したことやらないのであれば公式ガイド(Daemons and Services Programming Guide Scheduling Timed Jobs)を見たら行けそうな感じがする。 いま実際に動いてるものは ls /System/Library/LaunchDaemons すると確認できる。ここに入ってる*.plistってやつらはXMLで書かれていて、同じように書いてここに置いておけばいいみたい。 というわけで echo "hoge" /Users/hoge/Desktop/hog...
  • 部門/ROOT/フィッティング
    フィッティングした関数に名前をつける hist- Fit("gaus","","",700,1000); TF1 *func = hist- GetFunction("gaus"); のようにしてもできるはずだけど、なんかよく分からない。 func = new TF1("func","gaus",700,1000); hist- Fit("func","","",700,1000); でやったら動いて、判読性も高いように思うのでこっちのがいいと思う。 フィッティングしたあとにパラメターを取得する Float_t p[10...
  • 部門/TeX/ソースファイルが更新されたら自動的にコンパイルするスクリプト
    Twitterでこんなのを見かけた。 iOS機器でのTeX仕事用に,DropboxにあるTeXソースの更新をウォッチしてコンパイル&PDF化する「TeXコンパイルデーモン」を職場の個人サーバで走らせているのだが,これは通常のTeX仕事に使ってもいいかも.手癖でセーブするたびにPDFプレビューが更新される — keithtok (@keithtok) August 31, 2012 ちなみに850円払えばTeXTouch+TeXTimerで同じことが出来る模様。英語だけでいいなら、GoogleDocs+Latexlabが最も手間なし。この学会シーズンはiPadだけで巡業してみようかな — keithtok (@keithtok) August 31, 2012 iOSに限らず、TeXを一台にだけセットアップしておけばいいし、便利そうなので自分でも書いてみた。流...
  • 部門/Three.js/回転
    オイラー角で回転 Three.jsで物体を回転させるときに最もよく使われるのはオイラー角のもよう。オイラー角の定義は オイラー角 - Wikipedia Euler Angles -- from Wolfram MathWorld にあるような感じで、ふつうはこれと同じようにz-x-zの順で回転すると思うんだが(ランダウの力学の定義もこうだったと思う)、 ロテーションについて - webgl - three.js によるとx-y-zの順で回転するらしい。別の定義でオイラー角を計算し直すのはめんどうなので、Three.jsのほうでなんとかしてくれませんか。上のリンクからeulerOrder()というメソッドを使えばいいとわかっても引数をどうすればいいのか不明だったのだけど、そのままだった。 object.eulerOrder= XYZ ; のようにする。(例えば、Stre...
  • メンバー/OK
    専門 素粒子実験 ROOTとかPAWは使うと思う。 使用環境 EeePC 900HA CPU Intel Atom 1.6GHz RAM 1GB→2GBにした OS Linux Mint Debian Edition, Windows XP, OpenSUSE 12V×3A=36W 日本橋のソフマップで2万円で買った。これに入ってるLMDEが一番設定してあるってこともあり、お気に入り。 IBM Think Pad X40 CPU 1.5GHz RAM 516MB OS GenOS 16V×4.5A=72W S田研で廃棄になったものをもらってきた。あまり使っていない。 FMV BIBLO NF70Y CPU Intel Core2Duo 2GHz RAM 2GB → 3GBにした OS Windows 7, Ubuntu 10.10 →U...
  • メニュー
    メニュー トップページ メンバー 部門 ページひな形 コーナーいろいろ ラザフォード祭 ここがヘンだよ!この映画 古典論文研究会 大規模計算機システム利用講習会 質問コーナー TNMT氏の物性・量子物理講座 CSCDにゅーす 院試過去問研究会 プログラミングコンテストに出よう ページ一覧 プラグイン紹介 まとめサイト作成支援ツール メニュー メニュー2 タグクラウド ROOT Ruby OK TeX Geant4 bot Mac Linux C Javascript XML Fortran Three.js Bash PHP ラザフォード祭 Android PAW Evernote OpenCV Python Twitter Processing AVR Json C++ emacs RUBY メンバー Gnuplot ...
  • 部門/HMPP
    HMPPとは 端的には「CまたはFortranのソースコードにディレクティブを挿入することで、GPUでの並列計算が可能なコードを自動的に生成することができる開発ツール」。 詳しくはこちら。 http //www.jcc-gimmick.com/gpugen.html http //www.jcc-gimmick.com/qanda.html 概要 ディレクティブを挿入するのみで並列化できるので、ソースコードを大きく書き換えなければならないCUDA等に比べて並列化が容易 既存のソースコードを保存したまま並列化することが可能(gcc等のコンパイラではディレクティブはコメントとみなされる) 基本構文 工事中
  • OAuth認証(Ruby bot)
    書いとかなきゃいけないんだけど、すでに忘れてるかも・・・ http //dev.twitter.com/appsに行ってappを登録。 登録したらConsumer keyとConsumer secret、Access Token (oauth_token)とAccess Token Secret (oauth_token_secret)を確認する。 それをhttp //twitter.rubyforge.org/のように使えば投稿できる。 参考 http //route477.net/w/?RubyTwitterJa#l4
  • @wiki全体から「数値計算法レポ2ルンゲクッタ版(OK)/コメントログ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索