Test第4回

「Test第4回」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Test第4回」(2011/03/26 (土) 04:45:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**Test第4回:お題【私をクリーチャーにしてカード】 pick担当:zoe. pick範囲 >> 今回は、増刊号でも指摘のあったとおり非常に自由度の低いお題であったため、他との差別化が難しかったかと思います。 元ネタという縛りがある中で、カードバランスが如何に取るか、フレーバーをうまく活かせるかという事が要点でした。 オーラであることによるメリット・デメリットがうまく考えられているかという事もポイントですね。 デメリット持ちのカードは、相手のクリーチャーに付けたときに悪さをしすぎないか、という点は重要な評価基準です。 どちらかというと、「デザイン」よりは「ディベロップ」的な要素が強かったかも知れません。 それでは、Pick結果の発表です。 ■入賞 -名も無き者様 >擬態羽根の抱擁  (1)(白)(青) >エンチャント-オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーは3/1になるとともに飛行を持つ。 >あなたのアップキープの開始時に、これがトークンでない場合、クリーチャー1体を対象とする。それにこれのコピーであるトークンをつける。 > >《エイヴンの擬態術士》のオーラ。 元ネタ通り羽根カウンターを使うのではなく、オーラ自身のコピーを生み出す能力という点が面白いです。 エンチャント除去を使えば好きなタイミングで元のサイズに戻せる点を考えると、色々と悪用が出来そうですね。 -善乱様 >節貴の導き (1)(G)(G) >エンチャント - オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられる場合、そのダメージをすべて軽減し、同数の-1/-1カウンターをそのクリーチャーに置き、同数の無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを戦場に出す。 >スピリットをX体生け贄に捧げる:タフネスがX以下のトークンでないクリーチャーを対象とする。あなたの墓地にある--を戦場に戻し、そのクリーチャーに付ける。 > >《季節の導き、節貴》 こちらもオーラになったことでかなり融通が利くようになったと言えるでしょう。 使い回し方法などを工夫すれば色々なことが出来そうな一枚です。 ■準大賞 -名も無き者様 >腹黒き眷顧 (B) >エンチャント-オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。 >「あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。 >あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。」 >FT:一見有用な者を懐刀として取り立てても役に立たないことは多い。逆に、無能な者が偉大なる腹心として機能することも少なからずある。 > >《闇の腹心》の能力をクリーチャーに付与できるようにしました。 >自分のクリーチャーに付けても良し、相手のクリーチャーにくっ付けて毎ターンのライフロスを狙うも良し。そんなカードです。 元ネタのクリーチャーである《闇の腹心》、全体エンチャントになった《闇の後見》に引き続く3枚目ですね。 除去しやすさがメリットでもデメリットでもある機能のカードのため、オーラになって更に対処されやすくなったのがポイントでしょうか。 相手が重いカード満載のデッキであればライフロスを狙っていけるなど、融通がかなり効く楽しいカードです。 強力なカードのため、アンコモンでの収録を躊躇ってしまう点が少し引っかかったので、準大賞と相成りました。 ■大賞 -名も無き者様 >悲哀のヴェール (3)(B)(B) >エンチャント -オーラ >エンチャント(クリーチャー) >すべての墓地にあるクリーチャー・カードの合計が10枚以上である場合、悲哀の化身はそれを唱えるためのコストが(3)少なくなる。 >エンチャントされているクリーチャーは畏怖と「(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」を得るとともに、それの他の色に加えて黒である。 > >元ネタ:《悲哀の化身》 >アンコモン収録を想定してとのことなので、P/T修正は無し。 リミテッドでは充分エンドカードになる性能ですね。 クリーチャーと違い、オーラであるためつけるクリーチャーの召喚酔いが解けていればすぐタップ能力が使えるのもポイントです。 ゲーム終盤では、(B)(B)で打てる確定除去にもなる為、非常に強力なカードと言えそうです。 P/T修整が入らない事で、付けたクリーチャーの除去がそこまで難しくなってない事で丁度良いバランスが取れているでしょう。 ■伝説賞 -名も無き者様 >スキジリクスの感染 (2)(B)(B) >エンチャント―オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行と感染を持つ。 >(黒):エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。 >(黒)(黒):エンチャントされているクリーチャーを再生する。 > >《荒廃のドラゴン、スキジリクス》から。 >感染がある意味ではデメリットとして働くかもしれません。 >後、速攻が本島にいらない。 速攻付与能力は何か他のカードでつける時に悪さをするかも知れませんね。 元ネタとなったスキジリクス自体が、ドラゴンがファイレクシア病に感染したというストーリー背景を持つものなので、うまくフレーバーも活かせていると思います。 リミテッドではP/T修整も相まって、《シヴの抱擁》レベルのエンドカードになることでしょう。 ■番外編 -名も無き者様 >《おにぎり》 (2)(W)(W) >エンチャント - オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーのパワーが7以上になったとき、それを生け贄に捧げる。 >あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する:エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはその追放されたカードの点数で見たマナ・コストである。エンチャントされているクリーチャーのパワーが7以上である場合、それを生け贄に捧げる。 > > >《Phyrexian Devourer》。 >色は米をイメージしてあえて白で……名前がやりたかっただけですごめんなさい。 想定外な元ネタで面白かったです。条件付きの除去として扱う事もできるため、融通の利くカードだと思います。 [[test]]
**Test第4回:お題【私をクリーチャーにしてカード】 pick担当:zoe. pick範囲 >> 今回は、増刊号でも指摘のあったとおり非常に自由度の低いお題であったため、他との差別化が難しかったかと思います。 元ネタという縛りがある中で、カードバランスが如何に取るか、フレーバーをうまく活かせるかという事が要点でした。 オーラであることによるメリット・デメリットがうまく考えられているかという事もポイントですね。 デメリット持ちのカードは、相手のクリーチャーに付けたときに悪さをしすぎないか、という点は重要な評価基準です。 どちらかというと、「デザイン」よりは「ディベロップ」的な要素が強かったかも知れません。 それでは、Pick結果の発表です。 ■入賞 -名も無き者様 >擬態羽根の抱擁  (1)(白)(青) >エンチャント-オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーは3/1になるとともに飛行を持つ。 >あなたのアップキープの開始時に、これがトークンでない場合、クリーチャー1体を対象とする。それにこれのコピーであるトークンをつける。 > >《エイヴンの擬態術士》のオーラ。 元ネタ通り羽根カウンターを使うのではなく、オーラ自身のコピーを生み出す能力という点が面白いです。 エンチャント除去を使えば好きなタイミングで元のサイズに戻せる点を考えると、色々と悪用が出来そうですね。 -善乱様 >節貴の導き (1)(G)(G) >エンチャント - オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられる場合、そのダメージをすべて軽減し、同数の-1/-1カウンターをそのクリーチャーに置き、同数の無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを戦場に出す。 >スピリットをX体生け贄に捧げる:タフネスがX以下のトークンでないクリーチャーを対象とする。あなたの墓地にある--を戦場に戻し、そのクリーチャーに付ける。 > >《季節の導き、節貴》 こちらもオーラになったことでかなり融通が利くようになったと言えるでしょう。 使い回し方法などを工夫すれば色々なことが出来そうな一枚です。 ■準大賞 -名も無き者様 >腹黒き眷顧 (B) >エンチャント-オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。 >「あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。 >あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。」 >FT:一見有用な者を懐刀として取り立てても役に立たないことは多い。逆に、無能な者が偉大なる腹心として機能することも少なからずある。 > >《闇の腹心》の能力をクリーチャーに付与できるようにしました。 >自分のクリーチャーに付けても良し、相手のクリーチャーにくっ付けて毎ターンのライフロスを狙うも良し。そんなカードです。 元ネタのクリーチャーである《闇の腹心》、全体エンチャントになった《闇の後見》に引き続く3枚目ですね。 除去しやすさがメリットでもデメリットでもある機能のカードのため、オーラになって更に対処されやすくなったのがポイントでしょうか。 相手が重いカード満載のデッキであればライフロスを狙っていけるなど、融通がかなり効く楽しいカードです。 強力なカードのため、アンコモンでの収録を躊躇ってしまう点が少し引っかかったので、準大賞と相成りました。 ■大賞 -名も無き者様 >悲哀のヴェール (3)(B)(B) >エンチャント -オーラ >エンチャント(クリーチャー) >すべての墓地にあるクリーチャー・カードの合計が10枚以上である場合、悲哀の化身はそれを唱えるためのコストが(3)少なくなる。 >エンチャントされているクリーチャーは畏怖と「(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」を得るとともに、それの他の色に加えて黒である。 > >元ネタ:《悲哀の化身》 >アンコモン収録を想定してとのことなので、P/T修正は無し。 リミテッドでは充分エンドカードになる性能ですね。 クリーチャーと違い、オーラであるためつけるクリーチャーの召喚酔いが解けていればすぐタップ能力が使えるのもポイントです。 ゲーム終盤では、(B)(B)で打てる確定除去にもなる為、非常に強力なカードと言えそうです。 P/T修整が入らない事で、付けたクリーチャーの除去がそこまで難しくなってない事で丁度良いバランスが取れているでしょう。 ■伝説賞 -名も無き者様 >スキジリクスの感染 (2)(B)(B) >エンチャント―オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行と感染を持つ。 >(黒):エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。 >(黒)(黒):エンチャントされているクリーチャーを再生する。 > >《荒廃のドラゴン、スキジリクス》から。 >感染がある意味ではデメリットとして働くかもしれません。 >後、速攻が本島にいらない。 速攻付与能力は何か他のカードでつける時に悪さをするかも知れませんね。 元ネタとなったスキジリクス自体が、ドラゴンがファイレクシア病に感染したというストーリー背景を持つものなので、うまくフレーバーも活かせていると思います。 リミテッドではP/T修整も相まって、《シヴの抱擁》レベルのエンドカードになることでしょう。 ■番外編 -名も無き者様 >《おにぎり》 (2)(W)(W) >エンチャント - オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーのパワーが7以上になったとき、それを生け贄に捧げる。 >あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する:エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはその追放されたカードの点数で見たマナ・コストである。エンチャントされているクリーチャーのパワーが7以上である場合、それを生け贄に捧げる。 > > >《Phyrexian Devourer》。 >色は米をイメージしてあえて白で……名前がやりたかっただけですごめんなさい。 想定外な元ネタで面白かったです。条件付きの除去として扱う事もできるため、融通の利くカードだと思います。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: