※あくまで初期消火用。まずは消防に通報し、大きな火になってしまったら逃げる! 消火器による初期消火の限界は火が天井に移るまで。
※消火後消えたと思っても火種をきちんと確認し消すこと
※適応する火災、使用方法、使用期限など確認しておくこと
※高額訪問販売(所謂「消防署の方からきました」)、ネットの高額品、適合マークの無いもの等に注意

消火器の種類

ABC粉末消火器

薬剤容量はスプレー式の簡易消火器より多い
もっとも一般的で手に入りやすい
強化液消火器に比し一瞬で消火できるが、浸透性、冷却性がないため、燃焼物(木材など)によっては再燃の恐れがある。
強化液消火器に比して、放射時間・放射距離が短い。
屋内で使用すると薬剤が充満し、視界が悪くなる
屋外、湿気の多い場所に設置する場合は、容器底に腐食(サビ)が無いか特に注意が必要。使用の際に底が抜ける、破裂するなどで重大な事故に至った事例がある。

強化液消火器

薬剤容量はスプレー式の簡易消火器より多い
一瞬の消火には不向きだが、水系薬剤のため浸透性があり、木材などの消火に有効。
冷却効果も高い。
粉末消火器に比して、放射時間・放射距離が長い。
水と作用して発熱する危険物には使用できない。

エアゾール式簡易消火器(スプレー)

薬剤容量少ない(消火能力小)。
手に入りやすく、持ち運びしやすく、使いやすい、安価。
過去にてんぷら油火災などに対し消火性が著しく劣る製品が市中に流通して社会問題となったことがある。
信頼できるメーカーであること、NSマーク付きの製品を選択することが肝要。

消火弾

投げて使うもの。

住宅用消火器

ABC粉末、強化液の小型・軽量版。

泡消火器

家庭用現在新規販売なし。

車載用消火器

車用。

バケツリレー

最近見掛けなくなった「三角バケツ」は数回に分けて水が掛けられるため消火用として有効だ
水がある状態ならば…

ABC粉末消火器の使い方


  1. 本体表示の放射距離、障害物の無い風上(室内の場合出入り口の方)に立つ
  2. 黄色い安全ピンをぬく
  3. ホースと本体をしっかり持ち、狙いを定める
  4. レバーを握って粉末を出す
  5. 火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射
  6. 火種(くすぶってる・煙)等を確認、消火
手順の覚え方は「ピ・ノ・キ・オ」
「ピ」…ピンを抜く
「ノ」…ノズルを向ける
「キオ」…一呼吸、「気を」落ち着かせてから噴射

使用期限の切れた消火器…ホームセンター等で購入すると購入分と同じ本数を引き取ってもらえるところが多いようです

<参考>
加えてマンション住まいなら・・・屋内消火栓(1人用・2人用)の場所と扱い方を知っているか?
大災害が発生すれば、消防だって迅速には動けまい

「居住者用」の消火設備として、屋内消火栓・自動火災報知設備・共用部の消火器は確認必須
「消防隊用」の連結送水管・非常用コンセント(11階以上)も要確認

警察が、消防が、警備会社が、管理会社が、「誰か」がすぐに対応してくれる、ではなく
対応可能な者が迅速に、消火や通報を積極的にしないと、困るのは結局は自分たち

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年02月09日 20:12